2025年10月15日水曜日

本当に、本当に首相になりたいのなら・・・(大いに頼りない、いつもニコニコ顔の「とっつあん坊や」君)

タイトル通り、どうしても自分が首相になって、自分とその
党が推し進める政治理念を貫く信念とその覚悟がおありなら
よその党の「こういうところを直してくれないと・・・」と
か、記者に質問されて「首相になる覚悟はあります!」など
ただ繰り返しているだけでなく

自らが率先して、他党(野党)と連携して何がなんでも政権
交代を実現させる!

とか、

野党の理念が気にくわないのであれば、自民により積極的に
自らがアプローチをする気概と姿勢を今の時点で見せないの
であれば

結局は「首相になる気はない」のか、あるいは「誰かに無理
やり背中を押してもらえるような形をつくってほしい」のか、
あるいは「今の僕ちゃんには首相になるだけの勇気はないけ
ど、どうにかして政権に入って重要ポストにつけれればなぁ
と思っているようにしか見えない!!!

本当に首相になりたいのであれば、よその党がどうのこうの
などと言っているのではなく、自らが動かないと!!!

仮に自民党に担がれて、仮に首相になったとしても絶対に短
命に終わるだろうし、もしかすると、それこそが自民党の思
うつぼなのかもしれない。。。

あなたを見ていると、そんな気がしてならない。。。

手取りを増やす! とかで若い方たちにはウケがいいみたい
ですけど、若い方たち、この方が短命に終わってしまえば、
そんな理想もどこかに吹っ飛んでしまうんじゃないでしょ
うか。。。

2025年10月13日月曜日

現在の投資状況(2025年10月12日(日本の政党版「Gゼロの世界へようこそ!」))

サナエ(妻)さまテツオ(夫)さんから「三行半を突きつ
けられてしまいました」ね。。。

しかもその状況たるや、まさに近年よく聞く熟年離婚のシー
ンそのものを実際に見せていただいた感じです 笑笑。。。

10日午後に行われた、自公連立のための協議前の、妻(こち
らがテツさん)の気持ちをこれっぽっちも理解できていな
いノーテンキな夫(こちらがサナエさま)の両者の表情がま
さにそれを物語っているようでした。

協議前のニコニコ顔のサナエさと、協議後に、テツさん
から一方的に別れを告げられて逆ギレしているサナエさま

さぁこれで、日本国内の政党のパワーバランスというものが
いよいよフラットになったのではないでしょうか。

まさに「日本の政党版「Gゼロ」」の世界というものがここ
に現れたのだと思います。

自民が野党の一部と連立を組んで、とか、野党が勢力を結集
、などとあれやこれや今後の可能性について言及されて
いますが、僕は自民の中から党を割って出るような議員の動
というものに期待をしたいんですけどね。。。

昔帰りしてしまった今の体制に嫌気がさしている議員などに
はもうこの際、党を見限ってほしいものだと思います

野党も野党間の連携などを探るよりも、むしろ自民に対して
こういうような働きがけをしても面白いと思うんですけどね。


さてさてノーテンキ「サナエ」さまと、我慢にガマンを重ね
てきた「テツオ」さん熟年離婚のせいと、アホトランプマ
のせいで週明けの市場は大変なことになりそうです。。。

もーいーかげんにしてほしいです。。。

とにかく、日本の市場がドタバタ劇場を繰り広げないでく
れることを願います。

で、今日はもー、午後の2時から午後7時まで、5時間ずー
っとNHKを見ていました

我らが横浜DeNAベイスターズが今年もファイナルシリーズ
の進出を決めてくれました!!!!!

昨日の筒香さんもホント、カッコよかったなぁ〜。

15日からの阪神戦にも勝って、そしてさらにその次にも勝っ
て、2年連続の日本一だぁ!

ゴー・ゴー・筒ゴー!!!

政治にも市場にもホントゲンナリな日々ですが、DeNAには
期待感しかありません!!!


2025年10月12日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・42,102円(評価損益 + 16,214,304円)
投資収益率・+ 202.96%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・61,413円(評価損益 + 16,816,599円)
投資収益率・+ 344.07%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・3,212,921円
基準価額・・・9,911円(評価損益 + 128,109円)
投資収益率・+ 3.99%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,350.0円(評価損益 + 187,600円)
投資収益率・+ 96.31%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,894.0円(評価損益 + 108,600円)
投資収益率・+ 18.75%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,863,236円
総評価額・・・・・50,318,448円
総投資収益率・・・+ 198.39%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 33,455,212円

2025年10月7日火曜日

現在の投資状況(2025年10月6日(今度は「サナエノミクス」だそーです。。。))

トランプマンから「おめでとう!」と言ってもらえて、ご本
人さま、そして党員の支持者の皆さま本当によかったですね。

さてさて「サナエノミクス」(が発動されるのであれば)は
僕に、実体経済がいい感じになってきたなぁと思わせてくれ
るようになるでしょうか???

サナエさま、どうぞよろしくお願いします。


2025年10月6日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・42,411円(評価損益 + 16,391,940円)
投資収益率・+ 205.18%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・60,340円(評価損益 + 16,437,392円)
投資収益率・+ 336.31%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・3,212,921円
基準価額・・・10,070円(評価損益 + 181,713円)
投資収益率・+ 5.66%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,385.0円(評価損益 + 191,100円)
投資収益率・+ 98.11%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,525.0円(評価損益 + 71,700円)
投資収益率・+ 12.38%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,863,236円
総評価額・・・・・50,137,081円
総投資収益率・・・+ 197.32%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 33,273,845円

2025年10月5日日曜日

現在の投資状況(2025年10月5日)

初の女性総裁が(じゃんけん大会ではなく、一応選挙で
)決まったようです。

まぁとにかく決まったからには(別に誰でもいいので)、
参院選以降(たった一つの党の都合だけで)停滞し続け
ているこの国の物価高対策や賃金格差改善など、溜まり
に溜まっている諸問題をとにかく解決してもらいたい!

初の女性総裁は馬車馬のように、自身は休みも取らずに
働いてくださるとのことなので、まぁとにかく、言った
ことは必ず実行していただきたい!!!

一年後に辞職するまでに。。。


2025年10月5日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・41,371円(評価損益 + 15,794,071円)
投資収益率・+ 197.70%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・59,261円(評価損益 + 16,056,064円)
投資収益率・+ 328.51%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・3,212,921円
基準価額・・・9,809円(評価損益 + 93,722円)
投資収益率・+ 2.92%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,280.0円(評価損益 + 180,600円)
投資収益率・+ 92.72%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,328.0円(評価損益 + 52,000円)
投資収益率・+ 8.98%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,863,236円
総評価額・・・・・49,039,693円
総投資収益率・・・+ 190.81%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 32,176,457円

2025年9月28日日曜日

現在の投資状況(2025年9月28日)

9月も最終週です。。。

早い。とにかく時間がどんどん過ぎていきます。。。

僕の時間(時計)はどんどん進むのに、時代遅れの日本
の政治の時計は相も変わらず遅々として進まずですね。

誰が総裁になっても結局、選挙期間中に言ったことの半
分、いや十分の1も実行できないんでしょうから、もう
いっそのこと、「じゃんけん大会」で決めたらどうでし
ょうか 笑笑。

それなら、誰がなっても結局のところまた足の引っ張り
合いがいずれ始まるんですから、「まぁオレも、アタシ
も、じゃんけんで勝っただけだから、ちょっとでも総裁
なれたんだから(あわよくば総理にも)、この辺で辞
るか」とすぐになるんじゃないでしょうかね。

まぁ所詮、この国の政治はこの程度だと思います。


さてさて先週、ファンド「ALAMCO SRI 社会貢献ファ
ンド(あすのはね)」の分配金の支払いがありました

僕には、税引前でおよそ63万円の分配金が支払われ
そしていつものように再投資されました

まだまだ投資したての頃(そうでもなかったかな?)、
ある日急にこのファンドの基準価額が暴落したかのよう
にガクッと下がったので「なんだこりゃ〜」と思ったの
ですが、なんてことはない、分配金が支払われたのでし
た。。。

ということで、今回もまたまた基準価額が大きく下がり
ましたが、まぁこれがこのファンドの特徴ですから、
またここから大きく成長してほしいと思います。

さぁ来週には次の自民党総裁が決まっていますね。まぁ
期待などまったくはしていないけど、とにかくガンバレ
(しっかりしろという意味)!!!


2025年9月28日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・41,496円(評価損益 + 15,865,931円)
投資収益率・+ 198.60%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・58,939円(評価損益 + 15,942,266円)
投資収益率・+ 326.18%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・3,212,921円
基準価額・・・10,033円(評価損益 + 169,239円)
投資収益率・+ 5.27%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,306.0円(評価損益 + 183,200円)
投資収益率・+ 94.05%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,453.0円(評価損益 + 64,500円)
投資収益率・+ 11.14%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,863,236円
総評価額・・・・・49,088,372円
総投資収益率・・・+ 191.10%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 32,225,136円

2025年9月21日日曜日

現在の投資状況(2025年9月21日)

中銀ウィークが過ぎました。。。

米国は、まぁ予想通り、日本は不意を突かれたというか、
それであっても、相も変わらず、いつものようにほんと、
バタバタバタバタ右往左往するのが日本の常ですね。。。

一時は800円超の下落というね。。。

にしてもいつまでたっても日本の市場ってドタバタドタバ
タするなぁ〜。。。

いつかは絶対に始めなければいけないわけだし、みんなそ
のことを知って(考えて)いるはずなのに、いざそのアナ
ウンスがあるや「それっー」というね。どうしていつもみ
んな、こんなにドタバタするんだろう???

こんなことでは次の利上げの時なんかは、もっと、相当の
ドタバタ劇場が繰り広げられてしまうんだろうなぁ。。。

まだまだ日本(市場)の、本当の夜明けは遠そうですね。


2025年9月21日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,991円(評価損益 + 15,575,620円)
投資収益率・+ 194.97%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・58,738円(評価損益 + 15,871,231円)
投資収益率・+ 324.73%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・12,166円(評価損益 + 779,999円)
投資収益率・+ 28.78%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,266.0円(評価損益 + 179,200円)
投資収益率・+ 92.00%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,578.0円(評価損益 + 77,000円)
投資収益率・+ 13.30%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・48,843,382円
総投資収益率・・・+ 198.55%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 32,483,050円

2025年9月14日日曜日

現在の投資状況(2025年9月14日)

カレンダーでは世の中、3連休ですね。

特に今年の夏は(いまだに)強烈に暑かったですから、
今のこの時期に3連休はありがたい話しなのだと思いま
す。

世の中のオトーサン、オカーサンは、お互いの仕事がう
まくいけば、2日間は家族サービス、1日はご自身を含
め、ゆっくりと体を休めることができればと思います。


さてさて市場は、実体経済との乖離がさらに進んでいる
(悪化している?)ようです。。。

音楽が鳴っているうちは踊り続けなければならない

はてさて、今のこの音楽が止まった時に、果たして僕が
座る椅子は残っているんだろうか。

綺麗事ではないですが、椅子取りゲームのように、自分
が座るための椅子を他人から奪うような、無理やりなや
り方はしたくないしなぁと思う今日この頃です。。。


2025年9月14日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,801円(評価損益 + 15,466,394円)
投資収益率・+ 193.60%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・58,173円(評価損益 + 15,671,555円)
投資収益率・+ 320.64%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・12,312円(評価損益 + 821,882円)
投資収益率・+ 30.33%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,284.0円(評価損益 + 181,000円)
投資収益率・+ 92.92%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,551.0円(評価損益 + 74,300円)
投資収益率・+ 12.83%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・48,575,463円
総投資収益率・・・+ 196.91%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 32,215,131円

2025年9月7日日曜日

現在の投資状況(2025年9月7日)

石破さん、辞任ですか。。。

参院選以降、もうず〜っと、いまだに自民党内のゴタゴ
タを見せられ続けてきて、特に最近はもういい加減ウン
ザリでした。

いい加減にしてくれよ!!! と。。。

そこに今日のこの速報です。

にしても米国との関税に関する合意も、まだまだ気が抜
けない状態であるところにこの話題で、果たしてあのト
ランプマンがどう出てくるのか。

もう少し、ある程度米国との関税の先行きが見えてきて
からの方がよかったんじゃないかなと思うんですけどね。

次の首相を誰にするのかとか、他の党との連携は? とか、
そんな政局のことばかり考えたりするためだけにあんた
ら政治屋がいるんじゃないだろうと、もっとちゃんと物
価高対策とか関税対策とか、医療、介護、福祉、外交、
教育、治安対策等々、しっかりと「政治を」やってくれ
!!!

石破さん、これからの会見で何を言うんでしょうね。。。

まぁとにかく、政治屋連中にはしっかりと政治をやって
もらいたい、ただそれだけです!


2025年9月7日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,457円(評価損益 + 15,268,637円)
投資収益率・+ 191.12%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・57,594円(評価損益 + 15,466,931円)
投資収益率・+ 316.46%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・12,071円(評価損益 + 752,747円)
投資収益率・+ 27.78%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,230.0円(評価損益 + 175,600円)
投資収益率・+ 90.15%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,695.0円(評価損益 + 88,700円)
投資収益率・+ 15.32%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・48,112,947円
総投資収益率・・・+ 194.08%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 31,752,615円

2025年8月31日日曜日

現在の投資状況(2025年8月31日)

8月も最終日になりました。

僕が(オッさんが)小学生だった頃は、いよいよ明日か
らまた学校だぁ〜と思う日でしたが、僕が住む地域では、
もうすでに学校は始まっています。

1日、2日学校に行って、この週末、またお休みという
流れのようです。なら、キリのいい明日の月曜日から再
スタートでいいんじゃない? と思うのですが、学校サイ
ドなどから言わせるとそういうものではないのですかね。

時代も学校も変わりました。

こういう点も含め、僕は今の時代の諸々に対して、もう
付いていけないというか、そもそも付いていく気もない
(もう勝手にやってと思っている)のですが、この暑い、
熱かった夏を、色々な年代の学生の皆さんが思う存分楽
しんで過ごすことができたのだとしたら本当に嬉しいこ
とだなと思っています。

明日から学校が始まる学生の皆さんも、そしてもうすで
に学校が始まっている学生の皆さんも、次の長い休みま
で、勉強や部活などの学生生活がどうか有意義なもので
ありますように願っています!


さてさてそして我々大人たちは、特に今年前半はあの人
とか、さらにはあの人とか、さらにはまたあの人たちの
言動に色々と振り回され続けてきた感がありますが、明
日からの新しい月からは、心機一転、少なくとも自分は、
自分だけは立して、なんとかやっていきたいものだ
思います。

オッさんも明日から、また頑張ります!!!


2025年8月31日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,327円(評価損益 + 15,193,904円)
投資収益率・+ 190.19%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・57,248円(評価損益 + 15,344,652円)
投資収益率・+ 313.95%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・12,028円(評価損益 + 740,411円)
投資収益率・+ 27.32%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,196.0円(評価損益 + 172,200円)
投資収益率・+ 88.40%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,999.0円(評価損益 + 119,100円)
投資収益率・+ 20.57%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・47,930,559円
総投資収益率・・・+ 192.97%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 31,570,267円

2025年8月24日日曜日

現在の投資状況(2025年8月24日)

トランプのタコ(TACO)が、いろんな債権を1億ドル
超(!)購入しているようですね。。。

それにせがれたちも、クリプトの関係で色々と動いてい
るようですし。

本当にスゲェですねこのタコとこの一族は。。。

もうやりたい放題し放題の感じがします。

日本では米民主党の話題が一切聞こえてきませんが、中
間選挙の対抗馬を含め、民主党は一体全体どうなってん
すかね??? トランプのタコからは相手にもされていな
いような感じすらします。

このまま様々なことがトランプのタコの意のままに進み、
まさかのノーベル平和賞受賞なんてことだけには絶対に
ならないでほしいと願います。色々なところからの推薦
が仮にあったとしても、きっと、絶対に正しい判断がさ
れることを信じております。


さてさて今日は、家に関することで業者と打合せを行い
ました。まずまず、いやかなりの額の出費が近々発生し
そうな予感です。。。

すこし前から覚悟はしていたのですが、いかんせん家の
ことなのでもう致し方なしという感じです。

ポートフォリオも少しイジらないとダメかなぁという感
じです。。。

様々なモノやサービスの値段が上がっているので、そう
いう点でも少しでも早めに話しを進めた方がよさそうだ
なという感じがしました。

オッさん、頑張るしかありません。。。


2025年8月24日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,494円(評価損益 + 15,289,907円)
投資収益率・+ 191.39%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・57,133円(評価損益 + 15,304,010円)
投資収益率・+ 313.12%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・12,089円(評価損益 + 757,910円)
投資収益率・+ 27.97%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,220.0円(評価損益 + 174,600円)
投資収益率・+ 89.63%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,784.0円(評価損益 + 97,600円)
投資収益率・+ 16.85%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・47,984,359円
総投資収益率・・・+ 193.30%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 31,624,027円

2025年8月23日土曜日

日本株の中長期予測(8月21日のBSフジ プライムニュースの内容など・・・)。。。

ここ数日は調整しているようですが、ここのところの日本
株の強さ、勢いに対して、経済評論家やエコノミスト、株
の専門家等々が今後の日本株の中長期予測を(スゴイもの
で)数十万円(!!!???)などと予測していて、実際、
ネットや動画サイトなどでもそのような内容を多く見るこ
とがあります。

先日のBSフジの「プライムニュース」の内容がまさにこれ
でした。



もっともこのような日経平均株価の予測については、以前
から、「2025年には5万円になる!」とか、「日経平均が
10万円になってもおかしくない!」などと言う御仁も
おられました。

もちろん彼らはプロですから、それなりの、彼らなりの根
拠があってのこのような発言なのですが、そしてもちろん、
僕だってそうなってもらいたいものだ! とは思うのですが、
それでも(なんどもエントリしていることですが)日経平
均が7,000円台をウロウロしていた時期をだいぶ、かなり
長い期間経験している僕としては、そんなこと本当に起こ
るんだろうか? と思ってしまうわけです。。。

「プライムニュース」で永濱さんが一瞬、サラッと言われ
たことですが、今後のリスクとして、僕はこれからの日本
で起こり得る、特に一極集中している首都圏でも起こる可
能性のある(そしてひとたび、本当に首都圏で起きたら、
日本全体がとんでもない状況に陥ってしまうのではないか
と恐れている)「南海トラフ巨大地震」などの様々な自然
災害のリスクについて、政治も経済も、もっと謙虚にリス
クとして認識すべきなんじゃないかなと思うんです。

僕が2004年から、基本、定期定額の積立投資で長期投資
を実践してきて、投資という点でもっとも怖かった経験
いうのが、2011年の「東日本大地震」の時でした。

それ以前にも「サブプライム問題」とか、100年に一度の
金融危機と言われた「リーマンショック」など、ありとあ
らゆるショックと言われているものがあったのですが、そ
れでも僕にとっては1000年に一度の巨大地震と言われた
東日本大地震」の時の方が、これからの日本は、日本の
経済は一体どうなってしまうのだろうかという点で、はる
かに怖い思いをした出来事でした。

考えてみれば、新潟県中越沖地震の時に、かなり離れてい
る六本木ヒルズのエレベーターの十数基が停止してしまっ
たり、東日本大地震の時にも、これもかなり離れている東
京や横浜で、多くの帰宅困難者が出てしまったり、そして
その後も多くの地域で計画停電が実施されるなど、日本に
とって、日本経済にとってかなり困難な状況になったこと
は皆さんご承知の通りだと思います。

新潟や東北での大災害が首都圏にまで影響を及ぼすんです
から、これが首都圏付近で、あるいはまさにその首都圏で
ひとたび発生してしまうようなことになれば、これはもう、
日本は本当に「詰んだ状態」になってしまうのではないで
しょうか。。。

大地震が起これば高層ビルやタワマンから人びとが下へ下
へと移動して(ただでさえ狭い日本の、首都圏の)道路上
にあふれ出し、逃げまどう自動車とあふれ返った人で緊急
車両は通ることができず、首都圏外からの援助車両も入る
ことができずにと、避難や援助が困難な状況になることは
想像に難くないと思います。

このような状況になれば、首都圏は一極集中ですから、政
治はもちろんのこと、経済の現場も大混乱を極めることに
なってしまうのではと思います。

南海トラフ巨大地震」の経済被害額について、今年6月
に土木学会が公表した、地震後20年にわたる試算として
は、実に「1466兆円」にもなるとのことです!!!

内閣府発表の「東日本大震災」の被害総額が「約16兆9千
億円」ですから、いかにこれからの日本に現実的に起こる
可能性のある「南海トラフ巨大地震」の日本に与える破壊
がどれほどのものであるかがわかるかと思います。

日本という国が、まだまだこれから人口が増える若い人が
多い国、というのであればまだいいのかもしれませんが、
現実はそうではありません。

これはあくまでも僕の「投資上の」肌感覚ですが、2011
年に東日本大地震が発生してから、ようやく、本当によう
やく株価が上向いてきたのかなぁと感じ取れたのが2020
年頃からだったように思います。ですので、東日本大地震
後からおよそ10年はかかってしまっているわけです。

 *肌感覚といっても、あくまでも投資上でのということ
  であり、日経平均株価が怖いほど上昇している今でも、
  物価高や賃金という面で、今現在、僕は景気が上向い
  てきているなぁなどとはまったく思えておりません!

そして古い話しになりますが、いわゆるバブル後の最高値
更新までには30数年間かかっています。。。

これからの日本株は多くの頭のいい人たちが言うように、
ある程度、あるいは今までの日本では考えられないような
感じで確かに上昇していくのかもしれません。

でも、そこはやはり「日本」です。残念なことに災害大国
なのであり、大災害でなくても、地域的に見れば、それな
りに大きな被害というものがそこかしこで頻繁に発生して
いる国です。それがひとたび首都圏を巻き込むような形で、
あるいは首都圏自体で発生すれば・・・ということをいつ
も心に留めて、(大げさに言えば)生きていく、投資をし
ていくことを考えた方がよいように思います。

「貯蓄から投資へ」で「新NISA」なども始まり、そして
また、ちょうどイケイケドンドン的に株価も上昇し始めて
いるのですが、近視眼的には決してならず、長い目で多方
面に目を向けてやっていきたいと僕は思っています。

2025年8月17日日曜日

現在の投資状況(2025年8月17日)

昨日も今日も、僕の住む地域はなんだか梅雨に戻ってし
まったかのような、梅雨の末期かのような「大雨」が降
りました。。。

昨晩はその大雨の中、地元のお祭りが行われ、皆さんど
しゃ降りの雨の中、最後まで踊られていたようです。

そして今日、お盆期間中に行くことができなかった墓参
に行ってきました。

お盆が過ぎていたこともあり、道路も園内も比較的空い
ていたので静かな雰囲気でお参りができてよかったです。

にしても、強烈な猛暑が続いたり、今度は梅雨に戻った
かのような大雨が続いたり、人間にも、そして作物にも
難しい時代になったなと思います。

しろーと考えで、この大雨で少しでも大型台風が減って
くれるならいいなと思いますが、まぁそういうものでも
ないんでしょうね。。。

とにかく気象が安定してくれることを願います。


さてさて市場ですが、んー、バブルってるな〜と感じま
す。正直、怖いです。。。

そもそも景気がいいなんて一切思えないのに株価だけが
ただただガンガンガンガン上がっていく。。。

こんなの、絶対におかしいですよね。

実は昨年の7月にも一度、総評価額が4,800万円を超え
ことがあったんですが、先週末もまた、4,800万円を
超えました。

失われた30年で、リーマンショックや東日本大地震など
もあり、日経平均が7,000円台あたりをウロウロしてい
た時期を経験した僕としては、こんなに一本調子で上昇
する現状は違和感でしかありません。。。

こんな実体経済を伴わない株価上昇がまだまだ続く可能
性があることを考えると、それが破裂をした時、今度こ
破滅となるように思います。

気をつけたいと思います。


2025年8月17日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,513円(評価損益 + 15,300,830円)
投資収益率・+ 191.53%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・57,231円(評価損益 + 15,338,999円)
投資収益率・+ 313.84%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・12,139円(評価損益 + 772,254円)
投資収益率・+ 28.50%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,229.0円(評価損益 + 175,500円)
投資収益率・+ 90.10%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,703.0円(評価損益 + 89,500円)
投資収益率・+ 15.46%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・48,037,415円
総投資収益率・・・+ 193.62%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 31,677,083円

2025年8月10日日曜日

現在の投資状況(2025年8月10日)

いよいよ多くの方にとって待ちに待った「お盆休み(夏
休み)」の時季になりました。楽しい夏休みになってい
ただければと思いますが、僕の住む地域では午前中から
断続的にものすごい「」が降りました。

いわゆるバケツをひっくり返したようなというよりも、
車機の中に入っているかのようなすごい雨になってい
ます。

九州では大きな被害が出ていますし、今もなお警報が出
ているようです。皆さまどうかお大事にされてください。

しかしこのままの異常な猛暑だとか、このような異常な
大雨、長雨のような気象が常態化されるようになってし
まったら、この世界はいったいどうなってしまうんでし
ょう。。。

特に政治や大メディアには、大局的な意見を常に語って
もらいたいものだと思います。


2025年8月10日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,142円(評価損益 + 15,087,552円)
投資収益率・+ 188.86%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・56,090円(評価損益 + 14,935,760円)
投資収益率・+ 305.59%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,982円(評価損益 + 727,215円)
投資収益率・+ 26.83%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,140.0円(評価損益 + 166,600円)
投資収益率・+ 85.53%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,378.0円(評価損益 + 57,000円)
投資収益率・+ 9.84%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・47,334,459円
総投資収益率・・・+ 189.32%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 30,974,127円

2025年8月3日日曜日

現在の投資状況(2025年8月3日)

8月です。

そして暑い熱い)です。

いやぁホント、も〜とんでもない暑さですね。。。

肉体的にも思考回路もバテバテダメダメです。。。

で、こんなにうんざりした状況の中、僕だけかもしれな
いですが、先ほどまで「さわかみ投信」のサイトにアク
セスすることができなくて困ってました。。。

んー、サイトのメンテナンス情報かなにか、あったんで
したっけ??? 見逃したかなぁ。。。それとも緊急??

いつもはサイト上のお知らせなどはちゃんと確認するよ
うにしているんですけどね。今度からはもっとしっかり
と確認しないと、ですね。

で、今日は鈴鹿8耐でしたね。最後までホンダヤマハ
がいい感じでトップ争いを繰り広げてくれて、今年も最
高のレース展開だったと思います。そして何よりもこの
猛暑の厳しい環境下で3人、ホンダは今回は2人(!)
でよく8時間のレースを戦えますよね。本当に信じられ
ません。

ホンダ8耐4連覇おめでとうございます。そしてヤマハ
の中須賀選手、お疲れさまでした。

選手、関係者の皆さまも、本当にお疲れさまでした。


さてさて、米国ではまたまたトランプマンが色々とやり
散らかしてくれていますね。。。労働統計局長を解任
そして理由が不明なFRB理事の辞任。。。週末の米国の
市場も荒れたようですね。

自国の政治経済の評価を自らが下げるようなことをして、
このタコ、一体何が楽しいんだろう???


2025年8月3日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・39,721円(評価損益 + 14,845,530円)
投資収益率・+ 185.83%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・57,009円(評価損益 + 15,260,538円)
投資収益率・+ 312.23%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,693円(評価損益 + 644,310円)
投資収益率・+ 23.78%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,064.0円(評価損益 + 159,000円)
投資収益率・+ 81.63%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・5,818.0円(評価損益 + 1,000円)
投資収益率・+ 0.17%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・47,270,710円
総投資収益率・・・+ 188.93%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 30,910,378円

2025年7月27日日曜日

現在の投資状況(2025年7月27日)

参院選が終わり、そしてアメリカの「タコ」が聴衆を前
に、声高に勝ち誇ったように喧伝した通り、日米の「ト
ランプのタコ関税」も決着して、世間はこれで少し落ち
着くかなぁと思いましたが、そうはならず、あいも変わ
らずなんだかザワザワザワザワしてますね。。。

「石破やめろ!」だとか、「石破やめるな!」だとか、
「関税の税率が低く抑えられたんだから日本にとっては
よかった」とか、「合意文書をつくらないのは危険だ」
などなど、ここ数ヶ月、いや数年で、アメリカだけでは
なく、日本にも分断の兆しというものがそこここに出始
めているように感じます。

アメリカも日本も、その要因の一つと思えるものが、政
権政党による支持基盤の向こう側にいる(実際には大多
数の)国民の苦悩というものに全く気がついていないか、
あるいは見て見ぬふりをしてきたことのあらわれ、なの
ではないでしょうか。

誰もが、いつもそばにいて、自分にとって心地いいこと
を言ってくれている人のこと(だけ)を受け入れがちで
すが、政治は、政治だけはそれであってはいけないと思
います。

ということは(僕からすれば)、今回、そして近年、票
を伸ばしている政党も、こういうことを今からよく考え
て政治をしていかないと、いつしか、今の政権政党のよ
うな状況に、結局は追いやられてしまうんだということ
をしっかりと認識すべきだと思います。


さてさて市場ですが、米国ではトランプの「タコ」が
FRBの改修現場を訪れて、あいも変わらずFRBに介入し
て、その時のパウエルさんとのやりとりはある意味、漫
才を見ているかのように笑えるものでした。。。トラン
プのタコが何か言えば横でパウエルさんが首をふるって
否定する。。。んー、パウエルさんも本当、お疲れさま
でございますです。まったく大変な時期に就任しちゃい
ましたねと思います。。。

で、次回のFOMCの金融政策はどうなるでしょうか。

「パウエルやめろ!」なのか、「パウエル頑張れ!」な
のか。果たして結果はいかに???


2025年7月27日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・39,775円(評価損益 + 14,876,573円)
投資収益率・+ 186.22%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・56,628円(評価損益 + 15,125,896円)
投資収益率・+ 309.48%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,698円(評価損益 + 645,744円)
投資収益率・+ 23.83%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,062.0円(評価損益 + 158,800円)
投資収益率・+ 81.52%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,027.0円(評価損益 + 21,900円)
投資収益率・+ 3.78%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・47,189,245円
総投資収益率・・・+ 188.44%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 30,828,913円

2025年7月20日日曜日

現在の投資状況(2025年7月20日)

先週末、2025年7月18日の金曜日は、ある意味僕にとっ
ては「特別な日」、あるいは「記念日」でしたね。

もうずーっと、本当にずーっと僕のポートフォリオ上唯一
マイナスだったあのSBIホールディングスが、ようやく、
ようやくプラスになりました!!!

いやぁー本当に信じらないというか、まさかというか、
こんな日が本当に来ることになるとは。。。

これでようやくポートフォリオに朱書きの部分がなくなり
ました 笑笑。。。

まぁでも、果たしてこれがいつまで続くのか? そしてこれ
が本物の評価なのか? ということを感じます。なにせ最近
SBIHの上昇ピッチは急すぎて、何かあればドスンとなら
ないか? と思います。。。

とはいえ、今はこの、うん十年ぶりにポートフォリオの全
てがプラスに転じたことを素直に喜ぶことと致しましょう。


さてさて、いよいよ参院選の投票日。

今朝の新聞の1面の見出しは、「石破政権に審判」でした。

国民がどのような審判を下すのか、夜にはわかることにな
るでしょう。

そして明日から(今晩から?)の日本のかたちはどうなっ
ているのでしょうね。

僕は、戦争がない、差別のない世界をのぞみます。そしてた
だただ声が大きく、人を罵倒し、そして強いことを言う人が
周りから持ち上げられるような世界にだけはなってほしくあ
りません。


2025年7月20日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・38,717円(評価損益 + 14,268,357円)
投資収益率・+ 178.60%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・56,422円(評価損益 + 15,053,090円)
投資収益率・+ 307.99%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,274円(評価損益 + 524,111円)
投資収益率・+ 19.34%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,944.0円(評価損益 + 147,000円)
投資収益率・+ 75.47%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・5,882.0円(評価損益 + 7,400円)
投資収益率・+ 1.28%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・46,360,290円
総投資収益率・・・+ 183.37%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 29,999,958円

2025年7月13日日曜日

現在の投資状況(2025年7月13日)

国政選挙とはいえ参院選だからなのか、選挙もいよいよ終
盤になっているのに、選挙カーが僕の住む地域にはそれほ
どやってこないでくれているので、まぁ静かでありがたい
です 笑。

でもさすがに週末ともなると、朝イチから近くのスーパー
の前の道路で入れ替わり立ち替わり各党の演説が始まり、
皆さん必死に当選させて貰おうと、この暑い中、盛大に声
を張り上げていらっしゃる。

そしていよいよ来週の今日、夜には大方の大勢が判明する
ことになりますね。一体どんな結果が待ち受けているんで
しょうか。そしてそれを受けたその後の日本にはどんな景
色が待っているんでしょうか。。。

こちらも(先週エントリした)投資同様に「神のみぞ知る」
というところですね。

ということで、投資(市場)にも、そして政治の世界にも、
何はともあれ「過度な期待は禁物!」ということで、どち
らにも「付かず離れず」が一番いいのではないかなという
のが僕の考えです。

という気持ちでいずれにも接すれば、「せっかく期待して
投票したのに裏切られた!!!」とか、「期待して買った
のに下がった!!!」など、いつまでも、何事にも他人の
せいにしなくて済むんじゃないのかなと思いますね。

まぁとにかく来週、結果を楽しみに待ちたいと思います。


2025年7月13日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・38,911円(評価損益 + 14,379,883円)
投資収益率・+ 180.00%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・55,834円(評価損益 + 14,845,286円)
投資収益率・+ 303.74%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,158円(評価損益 + 490,834円)
投資収益率・+ 18.11%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,932.5円(評価損益 + 145,850円)
投資収益率・+ 74.88%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・5,418.0円(評価損益 - 39,000円
投資収益率・ - 6.73%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・46,183,185円
総投資収益率・・・+ 182.29%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 29,822,853円

2025年7月6日日曜日

現在の投資状況(2025年7月6日)

早いもんですね〜。

もう一年のうちの半分が終わっちゃいました。。。

昨年末に数年ぶりにこのブログのエントリを再開したこと
もあって、僕にとっては、本当にあっという間に半年が経
ってしまったなぁ〜という印象です。

そしてマーケットに関しては、4月にアメリカの「タコ」
ことトランプマンに振り回された年前半でしたが、それが
いつしか元に戻ったかのようになっています。

果たしてこのまま、2023年、2024年の頃のような感じで
ひたすら上昇を続けていくのか、はたまた、アメリのタコ
の一言、あるいはお得意の「つぶやき」でまた下落、いや、
それ以上の暴落のような状況に陥ってしまうのか。。。

市場の未来はいつも「神のみぞ知る」というところでしょ
うか。

まぁとにかく、この暑い時季を、冷静に、選挙にも行って、
落ち着いて過ごしたいものだと思います。


2025年7月6日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・38,556円(評価損益 + 14,175,803円)
投資収益率・+ 177.44%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・54,908円(評価損益 + 14,518,027円)
投資収益率・+ 297.04%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,151円(評価損益 + 488,826円)
投資収益率・+ 18.04%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,008.0円(評価損益 + 153,400円)
投資収益率・+ 78.75%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・5,057.0円(評価損益 - 75,100円
投資収益率・ - 12.97%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・45,621,288円
総投資収益率・・・+ 178.85%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 29,260,956円

2025年6月29日日曜日

現在の投資状況(2025年6月29日)

んー、どうにも気持ちが悪い。。。

米国の関税交渉への進展に期待が見られるとかで、ナスダ
ック、そしてS&P500までが最高値を更新して、日経平均
も4万円台を回復。。。

僕には関税交渉も、そして米国が介入したイスラエルによ
るイランへの軍事衝突も、まだなにも解決していないよう
に見える。

それなのに、ただただ株価だけが過剰流動性の行き先を求
めて、ただただただただ上がっていく。。。

解決していないのは、ロシアによるウクライナへの軍事侵
攻、そしてイスラエルによるガザへの執拗な攻撃も。。。

戦後80年

国連は、それこそ設立80年にして機能不全となり、NATO
のお偉いさんは、そこまで言います? と思わずツッコミを
入れたくなるほど、見ていて気持ちが悪くなるほどのトラ
ンプマンへの「ごますり」状態。。。

これから国政選挙を迎える日本。

不倫だ、失言だ、政治とカネだと、どーしょーもない政治
屋が多い中、過去の戦争を正面から受け入れようとしない
政治屋が多いのも事実。

ただこれらの政治屋連中を、「自分たちこそが選んでいる
んだ!」ということを決して忘れてはいけない。

よくよく考えてベターな候補者を選んで、当選後はその人
間がどのような仕事をしているかをしっかりと確認して、
そしてもし選択を間違ったと思ったのなら、次は、他のベ
ターな候補者を選んでいくということが必要だと思います。


2025年6月29日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・38,678円(評価損益 + 14,245,937円)
投資収益率・+ 178.32%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・53,866円(評価損益 + 14,149,774円)
投資収益率・+ 289.51%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,297円(評価損益 + 530,709円)
投資収益率・+ 19.58%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,021.0円(評価損益 + 154,700円)
投資収益率・+ 79.42%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・4,988.0円(評価損益 - 82,000円
投資収益率・ - 14.16%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・45,359,452円
総投資収益率・・・+ 177.25%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 28,999,120円

2025年6月22日日曜日

現在の投資状況(2025年6月22日)

今週も、いつものように毎週末の「現時点の状況」をエン
トリするため、さわかみ投信のサイトにアクセスしたとこ
ろ、サイトに不具合が生じているようで、お知らせにある
復旧予定は「23日中!」となっていました。。。

ログインページにアクセスすると、確かにその先に進むこ
とができずにいたのですが、数時間後にアクセスすると、
今度はどうにかログインまで進めることができるようにな
っており、「預り残高」などを確認することができました。

ただ、現時点でも復旧したとのアナウンスがされていない
ので、本格復旧はまだなのかもしれません。

インターネットというは本当に便利で色々と助かりますが、
便利すぎるがゆえに、それが証券口座の乗っ取りや、今回
のようなサイトの不具合などで使えなくなったとたんに、
今度は一気にイライラ、モヤモヤ感が出てきてしまう。。。

インターネットに限らず、文明と自身との向き合い方とい
うものを今一度見直すことをしていこうと思います。

早く(解決)しろ!
どうなってんだ!
何とかしろ!
どう補償してくれるんだ!

とカッカカッカする前に、冷静でいられる自分でありたい
ものだと思います。


2025年6月22日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・37,769円(評価損益 + 13,723,377円)
投資収益率・+ 171.78%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・52,937円(評価損益 + 13,821,456円)
投資収益率・+ 282.79%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,024円(評価損益 + 452,394円)
投資収益率・+ 16.69%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,944.0円(評価損益 + 147,000円)
投資収益率・+ 75.47%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・4,776.0円(評価損益 - 103,200円
投資収益率・ - 17.82%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・44,401,359円
総投資収益率・・・+ 171.40%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 28,041,027円

2025年6月15日日曜日

現在の投資状況(2025年6月15日)

今度はイスラエルとイランです。。。

戦後80年。どれだけの年月が過ぎても、どれだけの自他
国民が苦しんでも、人間は争いごとをやめることはできな
いんですね。

加えてトランプマンはお誕生日に軍事パレードを行い、プ
ーチンがトランプマンと電話会談を行えば、「ロシアはイ
スラエルとイランを仲介する用意がある」と、まさにツッ
コミ漫才かっ! と言わんばかりの盛大なボケをかます。

今こそ世界のリーダーたちが結束して、まずはなんとか今
世界中で起こっている争いごとを止めなければ!!!

このままにしておけば、また次の紛争が、また別のどこか
で必ず起こってしまう。

今こそ止めないと!!!

G7サミットが機能してくれることを願うばかり。。。


2025年6月15日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・37,631円(評価損益 + 13,644,045円)
投資収益率・+ 170.79%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・52,953円(評価損益 + 13,827,114円)
投資収益率・+ 282.90%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,932円(評価損益 + 426,002円)
投資収益率・+ 15.72%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,924.5円(評価損益 + 145,050円)
投資収益率・+ 74.46%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・4,425.0円(評価損益 - 138,300円
投資収益率・ - 23.88%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・44,264,243円
総投資収益率・・・+ 170.56%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 27,903,911円

2025年6月9日月曜日

現在の投資状況(2025年6月8日)

ここのところ、例の証券口座の乗っ取りに対する証券各社
の対策のせいなのか、「自分の証券口座にアクセスする
とができなくなった!」といった苦情(多くの場合、かな
り激怒されている)がネット上に散見されているのを横目
で見ていたのですが、

なんと僕も、先週末から自分の口座に、どんなことをして
も(指示通りに、言われた通りにしても)、アクセスする
ことができなくなってしまっています。。。

まぁ証券会社の対策窓口に連絡すればいいんでしょうけど、
ネット上には「電話をしても全く繋がらない。。。」など
と、お怒りをさらにヒートアップさせるような苦情が多い
ですし、僕の場合、証券会社のサイトにアクセスする主な
目的は売買ではなく、ただ単に基準価額や株価を確認する
だけなので、電話連絡がホント面倒くさいということもあ
り、今はちょっとそのままにしています。

それにアクセスすることができなくなったのは1社だけな
ので。。。

というわけで、分かる範囲で(おそらく間違いはないと思
う)、毎週末の「現時点の状況」をエントリしておきます。

あっ、それと、今日、SBIHから配当金(期末)が振り込ま
れました。まぁいつも通り(僕の場合)、わずかですが。

さぁ今週も仕事、頑張るゾ〜!!!


2025年6月8日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・37,652円(評価損益 + 13,656,117円)
投資収益率・+ 170.94%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・52,369円(評価損益 + 13,620,722円)
投資収益率・+ 278.68%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,997円(評価損益 + 444,648円)
投資収益率・+ 16.41%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,942.0円(評価損益 + 146,800円)
投資収益率・+ 75.36%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・4,484.0円(評価損益 - 132,400円
投資収益率・ - 22.86%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・44,096,219円
総投資収益率・・・+ 169.53%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 27,735,887円

2025年6月6日金曜日

アメリカのタコ(TAKO)が・・・。

あっ、いや失礼。スペルが違う。。。

アメリカのタコ(TACO)と大富豪がケンカを始めたとか。

あれですね、タコと大富豪が決闘すると、一体どちらが強
いんでしょうね。

言っても大富豪は一応は人間ですからね。タコと人間じゃ
あね。。。(まぁ僕はこの大富豪も嫌いなんですけどね)

にしてもアメリカのタコさん、(当たり前なんだけど)戦
争を止めることもできず、(当たり前なんだけど)Fedの
議長さんにも言うことを聞いてもらえず、(これまた当た
り前なんだけど)どの国からもすんなりと関税を受け入れ
てもらうことができず、イライライライラしてるんでしょ
うね。

そのせいか、明らかにここ数ヶ月間で老けましたよね。。。

大丈夫か、アメリカのタコさん!!!


あっ、(今日のエントリに限らず)散々悪態をついておい
てなんですが、FTのコラムニストが考えたこの造語ですが、
あまり(このように)吹聴したりしてご本人様を挑発しな
い方がいいようです。

ただでさえイライライライラしているところに、さらに大
富豪とケンカして、「オレは本当に強いんだ!」とさらに
おかしなことをしでかすとも限らないので、なるべく黙っ
ておいた方がいいようです 笑笑。。。

2025年6月1日日曜日

現在の投資状況(2025年6月1日)

6月に入りました。

梅雨の季節、そして近年では夏日があったり、ともすると
酷暑の日もあるかもしれないという時季です。

夏日という点ではすでに5月でも発生していますもんね。

今年はまだ、台風が1つも発生していないんですよね。

何年か前、詳しくは覚えていませんが、確か元日に1号が
発生した(!)という年もあったように記憶しています。

まだ1つも発生していないからといって、だからその分、
台風のシーズンが延びてしまうということだけはやめてい
ただきたいものです。

近年の異常気象はもうどうにも手が付けられない状態です
が、気象による災害、被害がどうか少しでも少なくて済む、
今年の夏であってほしいと思います。


さてさて市場も日々様々な大波・小波を受けておりますが、
こちらもこれらの荒波を乗り越えて着実に進んでいってほ
しいと思います。

さぁ明日からもまた仕事、頑張っていくゾ〜!!!


2025年6月1日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・38,117円(評価損益 + 13,923,433円)
投資収益率・+ 174.29%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・52,052円(評価損益 + 13,508,696円)
投資収益率・+ 276.39%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,006円(評価損益 + 447,230円)
投資収益率・+ 16.50%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,972.5円(評価損益 + 149,850円)
投資収益率・+ 76.93%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・4,389.0円(評価損益 - 141,900円
投資収益率・ - 24.50%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・44,247,641円
総投資収益率・・・+ 170.46%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 27,887,309円

2025年5月26日月曜日

現在の投資状況(2025年5月25日)

またまた週末に天気が崩れましたね〜。。。

それに平日もどんよりしている日が多くて、湿度が高くて
うっとうしいですよね。

まだ少し、もう少し梅雨前にすっきりと晴れる日が欲しい
ところです。

さてさて今日は、先日お茶会に一緒に行った親友に誘って
もらい、少々遠出をして一日遊んできました。

親友が車を出してくれて、僕は終日助手席で楽をさせても
らい、そして色々と僕の知らないお店などを教えてもらい、
うまいご飯とお茶もできて、ほんと感謝、感謝でした。

天気も最初はどんよりとしていたものの、昼過ぎ頃からは
気持ちよく晴れて、久しぶりに最高の休日を過ごしました。

いつも本当にありがとう!

この歳になっても、親友と呼べる存在がいてくれているこ
とが、僕にとってどれほどの救いになっていることか。

本当に楽しく、そしてありがたい一日。

親友にはいつまでも元気でいてもらいたいです。

さぁ明日から、僕も元気に仕事、頑張るゾ〜!!!


2025年5月25日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・37,506円(評価損益 + 13,572,186円)
投資収益率・+ 169.89%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・51,601円(評価損益 + 13,349,306円)
投資収益率・+ 273.13%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,735円(評価損益 + 369,488円)
投資収益率・+ 13.63%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,906.0円(評価損益 + 143,200円)
投資収益率・+ 73.52%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,985.0円(評価損益 - 182,300円
投資収益率・ - 31.48%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・43,612,212円
総投資収益率・・・+ 166.57%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 27,251,880円

2025年5月21日水曜日

すき家の牛丼に見るインフレ(2)

お米の高騰(高止まり)に加え、野菜や卵も、何もかもが
高騰する中、僕の味方の「牛丼」もどんどんどんどん値上
がってゆく。。。

加えて、アホな政治屋の「でゃーじん」があいも変わらず
またアホな発言をして更迭される。。。

そしてそのアホな政治屋を、またも次の選挙でお父さんの
代から大変お世話になっているからとかで、またまた当選
させて、またまたお米やいろんなモノをあげたりを繰り返
してしまう。

んー、この国は一体どこに向かって進んでいるのか、いや
後退しているのか。。。

前回のこのネタのエントリでも書いた、

日本(人)だけだぞ、こんなにも物価高なのにデモもスト
も起こさずにおとなしくしてくれているのは!!!

政治よ、「本当に」しっかりしろ!!!

を、もう一度投下しておきます。

そして先日、昔録画した番組を探していたら、2011年の
「すき家」のCMを見つけました。

牛丼「」とはいえ、今では考えられない値段です。

今となっては「」でゃーじんになってしまいましたが、
前大臣、チェーン店で「牛丼」なんて喰ったことなんて
ないんだろうなぁ。。。

「与党、与党」と野党は言うけれど、そういう野党の政
治屋連中も、本当に庶民のこと、庶民の気持ちをわかっ
てるのか!

本当はお米の値段なんてわかってはなかったんだろうし、
野党の(特に地方の)連中も、支援者からお米、貰って
たりしたんじゃないのか!

本当にしっかりしろ!


「すき家 冬の牛丼祭(2011年)」のCM

この時、牛丼(並盛)一杯250円!!!

ちなみに。。。2025年の今は牛丼(並盛)は480円!
もうちょっと出せば、2011年なら二杯食べられましたね。


「すき家牛丼(並)みそ汁サラダセット」の価格推移

 ・2009年2月26日 450円
 ・2009年5月14日 430円
 ・2009年10月2日 430円
 ・2009年12月1日 399円
 ・2009年12月18日 380円
 ・2010年9月27日 350円
 ・2010年12月14日 350円
 ・2013年12月20日 340円
 ・2015年4月2日     421円
 ・2015年4月20日   480円
 ・2020年11月5日   520円
 ・2023年8月25日   590円
 ・2024年4月17日   630円
 ・2025年1月20日   650円
 ・2025年5月16日   680円 (← 今回


「すき家の牛丼に見るデフレ からの インフレ」の
過去の関連エントリについてはこちらからどうぞ、

2025年5月18日日曜日

現在の投資状況(2025年5月18日)

天気がすぐれないですね〜。。。

昨日、僕が住む地域では大雨、そして何より外を歩くのが
危ないほどの強い風が吹きました。

九州では早くも梅雨入りして、これからは北海道を除いて
日本中が雨の季節になりますね。

でもその前に! 休日などに家中の窓を全開にして、部屋の
空気を総入れ替えしたいのですが、ここのところ休みの日
に限って天気がよくないので布団の外干しもできず、少々
ブルーになっております。

早く天気が回復して、カラッとした日が続きますように!

そして市場もカラッと(いやこちらはスカッとですね 笑)
した感じになってくれたら最高ですね!!!

さぁ明日も、またまた早起きで県外の現場でサポートです。

また一週間、仕事、頑張るゾ〜!!!


2025年5月18日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・37,806円(評価損益 + 13,744,648円)
投資収益率・+ 172.05%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・52,194円(評価損益 + 13,558,877円)
投資収益率・+ 277.42%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,742円(評価損益 + 371,496円)
投資収益率・+ 13.71%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,910.0円(評価損益 + 143,600円)
投資収益率・+ 73.72%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,898.0円(評価損益 - 191,000円
投資収益率・ - 32.98%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・43,987,953円
総投資収益率・・・+ 168.87%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 27,627,621円

2025年5月11日日曜日

現在の投資状況(2025年5月11日)

母の日」です。

友人の家では、お母様に「うなぎ弁当」を買ってプレゼン
トするそうです。いいですね!

今日はその友人ご一家と、昨年もお誘いした初夏のお茶会
に行ってきました。

お茶会(野点)

先日転倒されてしまったというお母様もお元気そうで、本
当に何よりでした。親思い、親孝行の友人によるものだと
思いました。

そして今年は汗が出るくらいの天気にも恵まれ、楽しいひ
と時でした。

毎年出かけているこのお茶会が終わると、僕の中ではそろ
そろ本格的に夏、そしてその前の梅雨というモードになっ
てきます。

今年もまた暑い夏となるんでしょうね。何はともあれ、災
害級の暑さや大雨などにはならないことを願うばかりです。

皆さまもどうぞお大事に!


さてさて市場はまだまだトランプマンの言動に右往左往さ
せられている感がありますが、徐々に冷静さを取り戻しつ
つあるようにも感じます。

これが一時的な戻しでないことを、こちらも願うばかりで
す。


2025年5月11日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・37,358円(評価損益 + 13,487,104円)
投資収益率・+ 168.82%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・50,709円(評価損益 + 13,034,066円)
投資収益率・+ 266.68%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,604円(評価損益 + 331,908円)
投資収益率・+ 12.25%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,901.5円(評価損益 + 142,750円)
投資収益率・+ 73.28%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,732.0円(評価損益 - 207,600円
投資収益率・ - 35.85%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・43,148,560円
総投資収益率・・・+ 163.74%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 26,788,228円

2025年5月5日月曜日

現在の投資状況(2025年5月4日)

GWも後半に突入!

昨日でようやく仕事が終わったので、今日、明日とゆっく
りしたいと思います。

昼から(朝から?)ビールでも飲んで、Amazonで井上尚
弥チャンピオンを応援するとしましょう 笑。

ところで証券口座の乗っ取り、怖いですね。。。

金融庁の調査では、2月から4月に不正取引で買い付けら
れた金額は、950億円!!!に達するのだとか。

皆さん、口座へのログイン時には多要素認証などで対策を
取られているかと思いますが、何をしていても、もうこれ
で「万全!」ということはないということを、もうこの時
代には覚悟しなければいけないのでしょうね。証券などに
限ったことではなく。。。

僕らも大変ですが、企業も大変な時代ですね。

そしてそしてバフェットさん、いよいよ今年の年末でCEO
を退任されると表明されましたね。こちらはすごいビッグ
ニュースです。まずは本当にお疲れさまでしたですが、長
期投資をしている僕としては、これからは一つの大きな指
針を失うことになるのかなという感じです。

これからもお体を大切にされて、時々は我々に、進むべき
「道」を示し続けていただければと思います。


2025年5月4日時点の状況です。(← 日付修正(2025.5.10))

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・37,192円(評価損益 + 13,391,675円)
投資収益率・+ 167.63%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・50,160円(評価損益 + 12,840,042円)
投資収益率・+ 262.71%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,371円(評価損益 + 265,067円)
投資収益率・+ 9.78%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,851.5円(評価損益 + 137,750円)
投資収益率・+ 70.72%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,677.0円(評価損益 - 213,100円
投資収益率・ - 36.80%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・42,781,766円
総投資収益率・・・+ 161.50%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 26,421,434円

2025年4月27日日曜日

現在の投資状況(2025年4月27日)

すでにゴールデンウィークに突入された方もおられるかと
思います。

うらまやしい限りですね 笑。

ただ今年のゴールデンウィークは、「飛び石連休」、そし
て「物価高」等の影響で、自宅で過ごされる方も多いのだ
とか。

僕はといえば、連休中に1度、またまた他県の現場にサポ
ート(仕事!!!)に行き、その他はカレンダー通りとい
う。。。

でも連休のどこかで、近場で旨いものでも食べて息抜きを
したいなぁと思っています。

で、市場ですが、日本がゴールデンウィークで市場が止ま
っている中、米国や世界のマーケットは果たしてどうなっ
ていくでしょうか。

関税に関して米国と2回目の協議も行われるようなので、
世界に日本の力強さというものを見せつけてやってくだ
さい!

(まぁ難しいかな。。。)

まっ、そのくらいの意気込みで臨んでいただきたいものだ
と思います。

2度目はないでしょうけど、あのメイド・イン・チャイナ
(中国製)の赤いキャップは被らないでやってくださいね。

頼みます。。。

さぁ世間がゴールデンウィークでも、仕事、頑張るゾ!


2025年4月27日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・36,276円(評価損益 + 12,865,091円)
投資収益率・+ 161.04%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・48,439円(評価損益 + 12,231,829円)
投資収益率・+ 250.26%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,095円(評価損益 + 185,891円)
投資収益率・+ 6.86%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,790.0円(評価損益 + 131,600円)
投資収益率・+ 67.56%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,688.0円(評価損益 - 212,000円
投資収益率・ - 36.61%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・41,562,743円
総投資収益率・・・+ 154.05%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 25,202,411円

2025年4月20日日曜日

現在の投資状況(2025年4月20日)

どうでしょうか。市場は少し、落ち着いたでしょうか。

米国のマーケットは日本以上に混乱が続いているようです
が、日本の市場は、そして何より日本の政治は米国の市場
やトランプマンごときに振り回されることなく、冷静に、
落ち着いて、堂々と対峙して欲しいと思います。


ところで、少し前にエントリした通り、過日、「ETF」の
一部を売却したので、その記録をエントリしておこうと思
います。


売却内容は、以下の通り。

売却(約定)日 :2025年3月7日(金)

売却口数    :130口
売却時価格   :2,845円
投資金額    :113,350円
取得単価    :864円
評価額     :369,850円(税引前)
評価額     :333,644円(税引後)
__________________________________________
評価損益    :+ 256,500円(税引前)


これで保有ETF(TOPIX連動型)は、残り「100口」とな
りました。

今から18年前()の2007年3月に、まずは手始めてに
「100口」購入してみたETFでしたが、2009年の5月時点
では「1,030口」までとなり、それを少しずつ売却して、
ついには残りが「100口」となりました。

近年、NISAや新NISA等で投資を始められた方にとっては、
まだまだまだまだ先の話しになるのでしょうけど、僕の資
産形成にとってはこのような「売却」という行為が、いよ
いよ現実的なこととして真剣に検討すべきことになってき
ているなと考えています。

さわかみ投信が「定期引出サービス」なる「換金方法」を
用意してくれているので、こういうのを使ってみる手もあ
りかなとも思っています。なにしろ公的年金(生活費)の
足しにもなりますしね 笑。

んー、他のファンドもこういうのあるんですかね。。。

まっ、使うとしても、まだもう少し先の話しではあります
が、今から色々と考えておく必要はあるかなと思います。

というわけで(どういうわけ?)、まずはまた明日からの
仕事、頑張ろうと思います。


2025年4月20日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・35,532円(評価損益 + 12,437,386円)
投資収益率・+ 155.68%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・46,636円(評価損益 + 11,594,633円)
投資収益率・+ 237.23%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・9,884円(評価損益 + 125,362円)
投資収益率・+ 4.63%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,714.5円(評価損益 + 124,050円)
投資収益率・+ 63.68%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,582.0円(評価損益 - 222,600円
投資収益率・ - 38.44%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・40,419,163円
総投資収益率・・・+ 147.06%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 24,058,831円

2025年4月13日日曜日

現在の投資状況(2025年4月13日)

今のこの、トランプマンのしっちゃかめっちゃかさまで見
通していたのかはわかりませんが、まぁとにかくやっぱり
バフェットさんは偉大なんだなということなんでしょうね。

自身の投資哲学を徹底する、できるところがやっぱり素晴
らしいし、このブレない姿勢というのが「賢人」たるゆえ
んなんでしょうね。

いや〜、当たり前ですが参りましたですね(ただ債券市場
はどうなっていくんでしょう。。。)。

にしてもこの状況は、一体全体どう落ち着くことになるん
でしょうか。

日米の「関税交渉」のゆくえやいかに!? ですね。。。


こんな状況には気分転換が必要ということで、おそらく
今年最後となる「花見」に行って一息ついてきました。

お花見(素晴らしい桜でしたが渋滞が酷すぎて。。。)


2025年4月13日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・34,720円(評価損益 + 11,970,588円)
投資収益率・+ 149.84%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・46,069円(評価損益 + 11,394,249円)
投資収益率・+ 233.13%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・9,613円(評価損益 + 47,620円)
投資収益率・+ 1.76%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,617.0円(評価損益 + 114,300円)
投資収益率・+ 58.68%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,436.0円(評価損益 - 237,200円
投資収益率・ - 40.96%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・39,649,889円
総投資収益率・・・+ 142.35%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 23,289,557円