2025年5月5日月曜日

現在の投資状況(2025年5月4日)

GWも後半に突入!

昨日でようやく仕事が終わったので、今日、明日とゆっく
りしたいと思います。

昼から(朝から?)ビールでも飲んで、Amazonで井上尚
弥チャンピオンを応援するとしましょう 笑。

ところで証券口座の乗っ取り、怖いですね。。。

金融庁の調査では、2月から4月に不正取引で買い付けら
れた金額は、950億円!!!に達するのだとか。

皆さん、口座へのログイン時には多要素認証などで対策を
取られているかと思いますが、何をしていても、もうこれ
で「万全!」ということはないということを、もうこの時
代には覚悟しなければいけないのでしょうね。証券などに
限ったことではなく。。。

僕らも大変ですが、企業も大変な時代ですね。

そしてそしてバフェットさん、いよいよ今年の年末でCEO
を退任されると表明されましたね。こちらはすごいビッグ
ニュースです。まずは本当にお疲れさまでしたですが、長
期投資をしている僕としては、これからは一つの大きな指
針を失うことになるのかなという感じです。

これからもお体を大切にされて、時々は我々に、進むべき
「道」を示し続けていただければと思います。


2025年4月27日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・37,192円(評価損益 + 13,391,675円)
投資収益率・+ 167.63%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・50,160円(評価損益 + 12,840,042円)
投資収益率・+ 262.71%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,371円(評価損益 + 265,067円)
投資収益率・+ 9.78%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,851.5円(評価損益 + 137,750円)
投資収益率・+ 70.72%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,677.0円(評価損益 - 213,100円
投資収益率・ - 36.80%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・42,781,766円
総投資収益率・・・+ 161.50%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 26,421,434円

2025年4月27日日曜日

現在の投資状況(2025年4月27日)

すでにゴールデンウィークに突入された方もおられるかと
思います。

うらまやしい限りですね 笑。

ただ今年のゴールデンウィークは、「飛び石連休」、そし
て「物価高」等の影響で、自宅で過ごされる方も多いのだ
とか。

僕はといえば、連休中に1度、またまた他県の現場にサポ
ート(仕事!!!)に行き、その他はカレンダー通りとい
う。。。

でも連休のどこかで、近場で旨いものでも食べて息抜きを
したいなぁと思っています。

で、市場ですが、日本がゴールデンウィークで市場が止ま
っている中、米国や世界のマーケットは果たしてどうなっ
ていくでしょうか。

関税に関して米国と2回目の協議も行われるようなので、
世界に日本の力強さというものを見せつけてやってくだ
さい!

(まぁ難しいかな。。。)

まっ、そのくらいの意気込みで臨んでいただきたいものだ
と思います。

2度目はないでしょうけど、あのメイド・イン・チャイナ
(中国製)の赤いキャップは被らないでやってくださいね。

頼みます。。。

さぁ世間がゴールデンウィークでも、仕事、頑張るゾ!


2025年4月27日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・36,276円(評価損益 + 12,865,091円)
投資収益率・+ 161.04%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・48,439円(評価損益 + 12,231,829円)
投資収益率・+ 250.26%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,095円(評価損益 + 185,891円)
投資収益率・+ 6.86%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,790.0円(評価損益 + 131,600円)
投資収益率・+ 67.56%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,688.0円(評価損益 - 212,000円
投資収益率・ - 36.61%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・41,562,743円
総投資収益率・・・+ 154.05%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 25,202,411円

2025年4月20日日曜日

現在の投資状況(2025年4月20日)

どうでしょうか。市場は少し、落ち着いたでしょうか。

米国のマーケットは日本以上に混乱が続いているようです
が、日本の市場は、そして何より日本の政治は米国の市場
やトランプマンごときに振り回されることなく、冷静に、
落ち着いて、堂々と対峙して欲しいと思います。


ところで、少し前にエントリした通り、過日、「ETF」の
一部を売却したので、その記録をエントリしておこうと思
います。


売却内容は、以下の通り。

売却(約定)日 :2025年3月7日(金)

売却口数    :130口
売却時価格   :2,845円
投資金額    :113,350円
取得単価    :864円
評価額     :369,850円(税引前)
評価額     :333,644円(税引後)
__________________________________________
評価損益    :+ 256,500円(税引前)


これで保有ETF(TOPIX連動型)は、残り「100口」とな
りました。

今から18年前()の2007年3月に、まずは手始めてに
「100口」購入してみたETFでしたが、2009年の5月時点
では「1,030口」までとなり、それを少しずつ売却して、
ついには残りが「100口」となりました。

近年、NISAや新NISA等で投資を始められた方にとっては、
まだまだまだまだ先の話しになるのでしょうけど、僕の資
産形成にとってはこのような「売却」という行為が、いよ
いよ現実的なこととして真剣に検討すべきことになってき
ているなと考えています。

さわかみ投信が「定期引出サービス」なる「換金方法」を
用意してくれているので、こういうのを使ってみる手もあ
りかなとも思っています。なにしろ公的年金(生活費)の
足しにもなりますしね 笑。

んー、他のファンドもこういうのあるんですかね。。。

まっ、使うとしても、まだもう少し先の話しではあります
が、今から色々と考えておく必要はあるかなと思います。

というわけで(どういうわけ?)、まずはまた明日からの
仕事、頑張ろうと思います。


2025年4月20日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・35,532円(評価損益 + 12,437,386円)
投資収益率・+ 155.68%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・46,636円(評価損益 + 11,594,633円)
投資収益率・+ 237.23%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・9,884円(評価損益 + 125,362円)
投資収益率・+ 4.63%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,714.5円(評価損益 + 124,050円)
投資収益率・+ 63.68%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,582.0円(評価損益 - 222,600円
投資収益率・ - 38.44%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・40,419,163円
総投資収益率・・・+ 147.06%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 24,058,831円

2025年4月13日日曜日

現在の投資状況(2025年4月13日)

今のこの、トランプマンのしっちゃかめっちゃかさまで見
通していたのかはわかりませんが、まぁとにかくやっぱり
バフェットさんは偉大なんだなということなんでしょうね。

自身の投資哲学を徹底する、できるところがやっぱり素晴
らしいし、このブレない姿勢というのが「賢人」たるゆえ
んなんでしょうね。

いや〜、当たり前ですが参りましたですね(ただ債券市場
はどうなっていくんでしょう。。。)。

にしてもこの状況は、一体全体どう落ち着くことになるん
でしょうか。

日米の「関税交渉」のゆくえやいかに!? ですね。。。


こんな状況には気分転換が必要ということで、おそらく
今年最後となる「花見」に行って一息ついてきました。

お花見(素晴らしい桜でしたが渋滞が酷すぎて。。。)


2025年4月13日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・34,720円(評価損益 + 11,970,588円)
投資収益率・+ 149.84%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・46,069円(評価損益 + 11,394,249円)
投資収益率・+ 233.13%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・9,613円(評価損益 + 47,620円)
投資収益率・+ 1.76%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,617.0円(評価損益 + 114,300円)
投資収益率・+ 58.68%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,436.0円(評価損益 - 237,200円
投資収益率・ - 40.96%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・39,649,889円
総投資収益率・・・+ 142.35%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 23,289,557円

2025年4月11日金曜日

現在の投資状況(2025年4月10日)

まぁ毎日まいにち相場がお忙しく動くこと。

トランプマンのせいで。。。

昨日(10日)は、米国も日本の市場もまさに爆上がりでし
たが、今日(11日)はまた一転して爆下がり(?)でしょ
うか。。。

一応昨日の状況だけ「記録」しておこうと思います。


そんなことより、モーサテの「片渕さん」、今日NYデビュー
をされたようでしたね 笑。

NYからの中継では、「池谷さん」、「佐々木さん」、「末
武さん」、「大江さん」などが担当されていた時は、僕もま
だまだ投資初心者で(まぁ今もそー変わりませんが 笑)、
皆さまからのリポートで色々と勉強することができました。

モーサテ(テレ東さん)としては久しぶりの現地からのリポ
ートということで、片渕さんもお身体に気をつけて頑張って
ください!


NYダウ平均株価(終値)
2025年4月9日・・・・40,608ドル前日比 + 2,962ドル)
1日の上昇幅としては過去最大

日経平均株価(終値)
2025年4月10日・・・・34,609円前日比 + 2,894円)
 (上昇幅としては過去2番目の大きさ


ということで今日からも引き続き、

世界の市場よ頑張れ(落ち着け)!!!



2025年4月10日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・35,617円(評価損益 + 12,486,250円)
投資収益率・+ 156.30%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・48,367円(評価損益 + 12,206,382円)
投資収益率・+ 249.74%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・9,812円(評価損益 + 104,707円)
投資収益率・+ 3.86%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,701.5円(評価損益 + 122,750円)
投資収益率・+ 63.02%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,525.0円(評価損益 - 228,300円
投資収益率・ - 39.42%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・41,052,121円
総投資収益率・・・+ 150.92%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 24,691,789円

2025年4月9日水曜日

現在の投資状況(2025年4月8日)

いよいよ「相互関税」が発動されたからか、今日(9日)は
昨日(8日)と変わってまた大きく下げましたが、昨日は大
幅な上昇となりましたね。


日経平均株価(終値)
2025年4月7日・・・・31,136円先週末比 - 2,644
 (下落幅としては過去3番目の大きさ

2025年4月8日・・・・33,012円前日比 + 1,876円)
 (上昇幅としては過去4番目の大きさ


大きなショックが市場を襲うと、かように上げたり下げたり
がしばらくの間続くのが常のようです。

そしてこのショックが収まった暁には、また日本市場の上昇
が始まる!!! (と思いたい。。。頼む!)

ということで引き続き、

世界の市場よ頑張れ!!!


ところで、過日「三井住友DS・海外株式ETFファンド
の分配金があり、再投資されました。昨年は「820円」も
出た分配金ですが、今年は「300円」でした。2018年辺り
に戻った(ってしまった)感じです。。。

受渡金額は昨年がおよそ22万円、今年がおよそ8万4千円
でした。


バンガードも頑張れ!!!


2025年4月8日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・34,381円(評価損益 + 11,775,706円)
投資収益率・+ 147.40%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・45,406円(評価損益 + 11,159,939円)
投資収益率・+ 228.33%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・9,455円(評価損益 + 2,294円)
投資収益率・+ 0.08%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,579.0円(評価損益 + 110,500円)
投資収益率・+ 56.73%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,445.0円(評価損益 - 236,300円
投資収益率・ - 40.80%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・39,172,471円
総投資収益率・・・+ 139.44%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 22,812,139円

2025年4月8日火曜日

現在の投資状況(2025年4月7日)

皆さま、お元気ですか? 笑

生きてますか? 笑笑

まぁでも、昨日の日経平均は31,000円台は死守したように
見えました。リーマンなどの時のように、いわゆる「底割れ
はしなかったんじゃないですかね。

ただまだしてないだけで、トランプマンの今後の出方と、な
により日本政府の対応次第でまだまだどうなるかわからない
感じゃないでしょうか。

リーマンなどの時の様々なショック時というのは、とにかく
急激な上げ下げがあるんですよね。今日も大げさに(!?)
上げたりしてますし。。。

しっかし、一国の大統領が世界の経済をこんなボロボロにし
てしまっていいんですかね。

良識のある共和党の上下議員の皆さま、立ち上がってくださ
い。トランプマンとその一派を止めてください。

引き続き、

世界の市場よ頑張れ!!!



2025年4月7日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・32,937円(評価損益 + 10,945,589円)
投資収益率・+ 137.01%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,803,169円
基準価額・・・45,418円(評価損益 + 11,164,178円)
投資収益率・+ 232.43%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・8,920円(評価損益 - 151,180円
投資収益率・ - 5.58%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,432.5円(評価損益 + 95,850円)
投資収益率・+ 49.21%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,163.0円(評価損益 - 264,500円
投資収益率・ - 45.67%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・38,065,879円
総投資収益率・・・+ 133.88%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 21,789,937円

2025年4月7日月曜日

現在の投資状況(2025年4月6日)

今回もまた、利用している一部の証券会社のメンテナンスと
いうことで、エントリが月曜日の朝になりました。。。

事前に決まっていることとはいえ、なにもこんな時にメンテ
ナンスしてくれなくてもなという感じです。


さてさてさて、米国もずいぶんと下げましたねぇ。。。

ダウは史上3番目の下げ幅だそうです。

ちょっと過去のエントリを見てみたら、ダウの史上最大の下
落幅に関するエントリがありましたのでリンクを貼っておき
ます。


↑ 2008年の「サブプライム問題」の時のエントリです。

なかなか懐かしいですね 笑。過去20年のあいだにはこんな
こともありました。

さぁこれから始まる今週の日本の市場はどんな反応を見せる
でしょうか。

今日もまだまだ下値を試すようなら、もうある程度、いくと
ころまでいかないと、この流れは止まらないでしょうね。

過去の大きな「〇〇ショック」の時は大概そうでしたからね。

日本市場よ、いや、世界の市場よ頑張れ!!!


昨日もさわかみ投信から「ファンド仲間の皆さまへ」という
ことで、「重要情報」の第2報が出ましたね。


2025年4月6日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・35,320円(評価損益 + 12,315,512円)
投資収益率・+ 154.16%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,803,169円
基準価額・・・48,735円(評価損益 + 12,330,281円)
投資収益率・+ 256.71%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・9,563円(評価損益 + 33,276円)
投資収益率・+ 1.23%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,633.0円(評価損益 + 115,900円)
投資収益率・+ 59.50%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,554.0円(評価損益 - 225,400円
投資収益率・ - 38.92%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・40,845,511円
総投資収益率・・・+ 150.96%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 24,569,569円

2025年4月5日土曜日

現在の投資状況(2025年4月3日(米国の「解放の日」だそーです。。。))

トランプ “タリフマン” マンのアホウ、やってくれるな。。。

まったくしっちゃかめっちゃかで、ニュースや情報番組など
も、まさに蜂の巣をつついたような4月3日でしたね。そして
翌日も。。。

週末の米国もさらにひどいことになっているので、しばらく
はもうダメですね。

資産形成歴20年の間に、ありとあらゆる「〇〇ショック」を
経験してきましたが、さすがに一国の大統領が原因で市場が
こんな状態になってしまうとは思いもしなかったです。

さわかみ投信が、昨年の大暴落の8月5日以来となる「重要情
報」を出して「大きな買い時が来た!」と会員向けにアナウ
ンスしていますが、特にNISA、新NISA等で資産形成を始め
られた方は、まさにこういう時こそ「下がったら買う」をさ
れてはと思います。

別にスポット的に買わなくてもいいと思いますが、定期定額
購入などをされている方はそれをやめずに、安くなったとこ
ろでたくさん仕込まれるのがいいかと思います。

後々、それがいいことにつながるのではと思います。

だって日経平均が7,000円台!!!の時があったんですから、
僕からしたら今の市場だってかなり高い状態にあるわけです。

なので時々やってくるこういう暴落の時は大きく仕込める時
でもあるとも言えるわけですね。

まぁでも、投資の手法は人それぞれですから、じっくり構え
て長期でやるもよし、短期でガンガン稼ぐもよしです。

市場とはまさにそういう人たちの集まりですからね 笑。


さてさて、先日もエントリした、利用している一部の証券会
社が、またまた月曜日の朝までメンテナンスをしてくれてい
るお陰で、明日の週一のエントリができなくなってしまいま
した。

証券会社の都合のメンテナンスなど、日曜日中に終わらせら
れないもんですかねぇ。。。まったく。。。

んーもう我慢ならん、この際真剣に証券会社を変えようと思
っています。

というわけで、トランプマンが米国時間の4月2日に発表した
「解放の日」の「相互関税」を受けた、4月3日の記録をエン
トリしておきます。

ひどい下げっぷりです。。。

あっ、いや、4月4日の方がもっとひどいです。。。笑笑


2025年4月3日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・36,252円(評価損益 + 12,851,294円)
投資収益率・+ 160.87%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,803,169円
基準価額・・・51,127円(評価損益 + 13,171,192円)
投資収益率・+ 274.22%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・9,877円(評価損益 + 123,354円)
投資収益率・+ 4.55%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,730.0円(評価損益 + 125,600円)
投資収益率・+ 64.48%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,775.0円(評価損益 - 203,300円
投資収益率・ - 35.11%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・42,344,082円
総投資収益率・・・+ 160.16%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 26,068,140円

2025年4月1日火曜日

暴落は月曜日がお好き!?(2024年8月5日(月)と2025年3月31日(月))

昨年の大暴落といい、昨日の大幅な続落といい、大きく下
げる日はなぜか月曜日という。。。

まぁ相変わらずいつも同じことしか言いませんが、もっと
日本(の市場参加者)独自の強さというのがあってもいい
と思うんですけどね。

なにもいつもいつも米国や外国の市場にお付き合いしなく
ても(振り回され続けなくても)いいんじゃないかと。。。

せっかく市場に日本人の参加者が増えたんですから、そろ
そろ毎回毎回ドタバタドタバタしなくてもいいんじゃない
ですかね。

そんなものは「機関投資家連中よ、勝手にやってろ!」と
思って眺めていればよく、個人投資家はじっくりゆっくり
やっていけばいいんじゃないでしょうか。

個人投資家が増えたとはいえ、規模が違うのはわかってい
るんですが、大きく下げるたびに夜のニュースなどで、証
券会社には個人投資家からの(売りの)問い合わせが多く
ありましたなどというのを見るたびに、相変わらず変わら
ないなぁと思う次第でございます。。。

さてさていよいよ「運命の4月2日」ですよ。

トランプマンは、どう出てくるでしょうか。。。笑


2024年8月5日と2025年3月31日時点の状況です。

2024年8月5日時点の状況

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・33,712円(評価損益 + 11,391,116円)
投資収益率・+ 142.59%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,803,169円
基準価額・・・46,989円(評価損益 + 11,716,474円)
投資収益率・+ 243.93%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,572,693円
基準価額・・・9,116円(評価損益 - 79,054円
投資収益率・ - 3.07%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,349.5円(評価損益 + 201,365円)
投資収益率・+ 103.38%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・2,884.5円(評価損益 - 292,350円
投資収益率・ - 50.48%

暗号資産(XRP)
投資金額・・0円
保有数量・・219.000000


総投資額・・・・・16,138,618円
総評価額・・・・・39,076,169円
総投資収益率・・・+ 142.13%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 22,937,551円


2025年3月31日時点の状況

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・37,318円(評価損益 + 13,464,110円)
投資収益率・+ 168.54%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,803,169円
基準価額・・・51,240円(評価損益 + 13,210,917円)
投資収益率・+ 275.05%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,210円(評価損益 + 218,925円)
投資収益率・+ 8.08%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,824.0円(評価損益 + 135,000円)
投資収益率・+ 69.31%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,983.0円(評価損益 - 182,500円
投資収益率・ - 31.51%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・43,122,394円
総投資収益率・・・+ 164.95%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 26,846,452円

2025年3月30日日曜日

現在の投資状況(2025年3月30日)

今日もオジさん、またまた5時起きで他県の現場サポート
に行ってきました。。。

そして来月からは週一でこの現場に行くことになり、自分
の現場での仕事との二足のわらじ生活が始まることになり
ました。

まぁ他現場のお仲間からはありがたく思われているような
ので、何はともあれ、特に昭和のこのおっさんが、人から
求められているうちが花ということで、なんとか体がもつ
あいだは頑張ってサポートしていこうかなと思います。


で、市場ですが、トランプマンとその一派が相変わらず色
々とやらかしてくれているせいで、どこの市場も振り回さ
れ続けていますね。特に今週は(も)ひどかったように思
います。

明日からもダメなんでしょうね、きっと。。。

米国、特に共和党支持者たちは、一体どうしてこんな人間
を選んだのだろうと今でも真剣にそう思いますが、それが
まさに米国という国なのであり、米国民なのだろうと思い
ます。

他国のことなのでどうしようもないことなのですが、仕方
がない、彼とその一派が政権を担っている間はこの現実に
付き合っていくしかないかなとほぼ諦めムードです。。。


まっそんなことはさておき、我らが横浜ベイスターズは開
幕3連戦で2勝です! パチパチパチ。

2戦目のバウアーは残念でした。1点でも取れていれば流
れが違ったかもしれなかったですね。

さぁ今年はリーグ優勝、そして2年連続の日本一ですよ!

筒香さんも頑張れ!!!


ゴー・ゴー・筒ゴー!!!


2025年3月30日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・38,463円(評価損益 + 14,122,340円)
投資収益率・+ 176.78%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,803,169円
基準価額・・・52,541円(評価損益 + 13,668,287円)
投資収益率・+ 284.57%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,510円(評価損益 + 304,943円)
投資収益率・+ 11.25%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,926.5円(評価損益 + 145,250円)
投資収益率・+ 74.57%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・4,154.0円(評価損益 - 165,400円
投資収益率・ - 28.56%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・44,351,362円
総投資収益率・・・+ 172.50%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 28,075,420円

2025年3月23日日曜日

現在の投資状況(2025年3月23日)

いやぁ〜今日も、またまた他県の現場サポートでした。。。

今日もオジさん5時起きで行ってまいりました。。。

先日から続いている体調絶不調が、ようやく元に戻りつつ
あるかなぁという状態で、今日もおっさん他県に頑張って
行ってきました 苦笑。

来週もまた同じく日曜日にサポートをお願いされているの
で、来週もなんとか頑張らないとなぁという感じです。

そして来月からは、週に1度は来て欲しいということにな
りそうな感じで、やっぱりいつまでも「貧乏暇なし」なん
ですね。ト・ホ・ホ・ホ。。。

あとはもう、体がもつまでやるだけですね。


さてさて市場は相変わらず不安定な感じですね。特に米国
が。。。

以前からずっと言っている、思っていることですが、20年
以上ずーっとマーケットを(遠目で)眺めている僕にとっ
ては、米国追随、米国に振り回される、主体性のない日本
の市場には心底うんざりしている(してきた)んですが、
ここのところの米国についていっていない(ように見える)
日本の市場には、ちょっとずつでも日本の市場も変わって
きたのかなぁ、実際、そうなって欲しいものだなぁという
淡い期待を抱いているところです。

特にトランプマンとその一派が引っ掻き回しているこの世
界情勢にあたふたすることなく、媚びるような姿勢は持た
ないで、むしろ良識のある、誠実で善良な仲間と一緒にや
っていく姿勢を今こそ、(市場でも)見せて欲しいものだ
と思います。


2025年3月23日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・38,751円(評価損益 + 14,287,903円)
投資収益率・+ 178.85%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,803,169円
基準価額・・・51,941円(評価損益 + 13,457,356円)
投資収益率・+ 280.18%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,514円(評価損益 + 306,090円)
投資収益率・+ 11.29%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,943.5円(評価損益 + 146,950円)
投資収益率・+ 75.44%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・4,346.0円(評価損益 - 146,200円
投資収益率・ - 25.25%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・44,328,041円
総投資収益率・・・+ 172.35%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 28,052,099円

2025年3月16日日曜日

現在の投資状況(2025年3月16日)

まぁやっぱり、国民はナメられておるわけですよ。。。

1万5千円の夕食を(タダで)食わせてもらえる上に、お土
産に10万円の商品券をもらえるなら、やっぱり政治屋、や
められませんわな。

だから選挙の時だけ一生懸命頭を下げて「一票」をお願い
するわけです。

今回のことも世間様に騒がれなければ有難やとスッと懐に
入れてしまうんでしょ。これじゃあやっぱり政治屋やめら
れないっすよ。

なのに、次の選挙でも

変化が怖いから      とか、
野党じゃ不安だから    とか、
やっぱり自民党じゃないと 等々で、

やっぱり自民党を選ぶんでしょ、多くの国民殿は。。。
それでまた色々と問題が噴出しても、またその次もやっぱ
り自民党を選ぶんでしょ。

なら、いつまでも今のまま(の政治)で仕方がないじゃな
いですか、あなた達が選んだ政治屋に政治をさせているん
だから。本当にここまでくると、こういう輩を選ぶ国民に
こそ問題があるんじゃないですかねと思いますけどね。

石破さんおろしを言う自民党議員も「裏金議員」であると
いう救いようのない政治屋連中。。。


2025年3月16日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・38,008円(評価損益 + 13,860,772円)
投資収益率・+ 173.50%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,803,169円
基準価額・・・50,422円(評価損益 + 12,923,347円)
投資収益率・+ 269.06%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・10,351円(評価損益 + 259,330円)
投資収益率・+ 9.57%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,856.0円(評価損益 + 138,200円)
投資収益率・+ 70.95%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・4,181.0円(評価損益 - 162,700円
投資収益率・ - 28.10%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・43,294,891円
総投資収益率・・・+ 166.01%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 27,018,949円

2025年3月9日日曜日

現在の投資状況(2025年3月9日)

市場が不安定な感じですね。。。

まぁ去年、一昨年のようなイケイケドンドンの方が僕には
違和感ありなことなので、今の方が日本の市場では普通か
なという感じです。

いずれにしてもトランプマンとその一派に振り回される間
は、まだまだ「不透明感が漂う」ということなのでしょう
ね。

そんな中、先週末、わずかばかりの「ETF」を売却しまし
た。出金できるようになればまたその記録をとっておこう
と思います(あっ、それと、XRPの「投資金額」を追記し
ました)。

今、久しぶりに体調がすこぶる悪くて、気分もかなりブル
ーになっております 泣。

市場も不安定で体調も不良で、ダブルパンチでございます。

市場はいずれ回復するのでしょうから、早く体調が回復す
るように努めたいと思います。

あー、本当にしんどい!!!


2025年3月9日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・37,872円(評価損益 + 13,782,589円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・51,863円(評価損益 + 13,429,938円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,286円(評価損益 + 240,684円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,844.5円(評価損益 + 137,050円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・4,257.0円(評価損益 - 155,100円

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・43,711,103円
総投資収益率・・・+ 168.56%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 27,435,161円

2025年3月2日日曜日

現在の投資状況(2025年3月2日)

鉱物資源の権益合意のために、ウクライナのゼレンスキー
大統領が米国のトランプマンに会いに行くと聞き、簡単に
合意するようなことになってしまって本当に大丈夫なのか
なぁと心配していたのですが、言い争い、喧嘩別れとなり、
結果的にこれはこれで、まずはよかったのではないかと思
いました。

侵略者によってはじめたくもない戦争を仕掛けられ、国民
も国土もひどい状況に「勝手に」させられた上に、今まで
助けてやったんだから、そしてこの戦争を止めてやるんだ
からそれなりの見返りをくれよ、でもこれからの安全は保
証できるかわからないからなでは、こんな理不尽なディー
ルをハイわかりましたと飲めと言うのがそもそもが無理な
話しでしょう。

言うべきこと、主張すべきことをトランプマンに対しては
っきりと言ってやった(しかも人前で一国の大統領を小突
くようなことまでされても主張した)ゼレンスキー大統領
は本当、立派だったと思います。

今すぐにでもこの「侵略」戦争は止めなければならないし、
アメリカの、米国民の「もう他国の戦争に自分たちの税金
を払いたくない。米国民(の兵士)が犠牲になるのも嫌だ」
という気持ちももっともですが、自国第一主義だけを理由
として侵略者をそのままにしておき、させたい放題にさせ
ることを選んでしまっては、そこれそ取り返しのつかない
ことになっていくんじゃないでしょうか。

石破さんもファッションショーもいいですが、世界の「舞
台」で、しっかりと皆んなで話し合ってこの問題を解決し
てください!


2025年3月2日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・37,422円(評価損益 + 13,523,896円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・52,547円(評価損益 + 13,670,396円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,192円(評価損益 + 213,718円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,813.5円(評価損益 + 308,085円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・4,332.0円(評価損益 - 147,600円

暗号資産(XRP)
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・43,844,437円
総投資収益率・・・+ 169.38%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 27,568,495円

2025年2月23日日曜日

現在の投資状況(2025年2月23日)

明日はまたまた県外の現場でサポートです。。。

明日の朝も寒そうですけど、なんとか頑張ってまた、お仲
間たちが働く他現場のサポートしてきたいと思います。

気象情報などを見ていると、この冬の寒さもどうやらここ
までということのようですね。

冬来りなば春遠からじ

どこか、今の(相変わらずの)グズグズした日本の市場を
指しているかのような言葉ですが、暖かく、草木が芽吹く
春までもう少しの辛抱ですね。

市場にもしっかりと頑張って春を迎えて欲しいと思います。


2025年2月23日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・38,507円(評価損益 + 14,147,634円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・54,132円(評価損益 + 14,227,601円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,307円(評価損益 + 246,708円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,872.5円(評価損益 + 321,655円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・4,532.0円(評価損益 - 127,600円

暗号資産(XRP)
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・45,091,940円
総投資収益率・・・+ 177.05%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 28,815,998円

2025年2月20日木曜日

すき家の牛丼に見るデフレ 改め インフレ

もー最近なんでもかんでも高いですよね!!!

ほんと、嫌になっちまいますね。。。

ブログのエントリを休んでいる間に、このネタにも大幅な
変更があったので、ひさかたぶりにちょっと更新してみよ
うと思います。

今まで、「すき家の牛丼に見るデフレ」というタイトルで
エントリしてきたこのエントリも、今やタイトルが完全に
そぐわなくなってしまいました。。。

もはや「デフレ」ではなく「インフレ」とすべきですね。

2010年代頃は牛丼各社が値下げ競争を繰り広げていた時
だったと思いますが、それからおよそ10年で価格が2倍に
なりました!!!

んー、会社の休憩時間にワンコインで牛丼とサラダを食べ
て、お釣りが貰えていた時代が本当に懐かしい〜。。。

さらにそのお釣りで缶コーヒーまで飲めたりしてね。。。

もうあの時代に戻ることはないんでしょうね。いや、本来、
戻るようなことがあってはいけないんでしょう。

僕は今でも「安い物」、より「安いもの」を求めて日々さ
まよっているような人間ですが、本心は倍になってしまっ
た「牛丼」だろうがしっかり食べて(支払って)、それが
回りに回ってその企業で働いている人たちの賃金に反映さ
れるようになってもらいたい、そうならなければ本来はい
けないのだと思っています。

デフレになり始めた頃、よく「デフレスパイラル」につい
ての解説をニュースなどでよく見ましたが、今はそのスパ
イラルの逆回転が起き始めた頃なんじゃないでしょうか。

賃金への好循環も一部の大企業で起き始めているようです
が、世の中全てにその逆スパイラルが浸透するようになる
まで、まさにその時までが一番きつい、辛い時期なのかも
しれないですね。

ただ、ただ国には、政治屋さんたちにはしっかりとこのイ
ンフレ対策をしっかりやってもらいたいと思います。

日本(人)だけだぞ、こんなにも物価高なのにデモもスト
も起こさずにおとなしくしてくれているのは!!!

秘書を雇うのが大変だとか、政治にはお金がかかるとか、
そんな浪花節など聞きたくない!

政治よ、しっかりしろ!!!


「すき家牛丼(並)みそ汁サラダセット」の価格推移

 ・2009年2月26日 450円
 ・2009年5月14日 430円
 ・2009年10月2日 430円
 ・2009年12月1日 399円
 ・2009年12月18日 380円
 ・2010年9月27日 350円
 ・2010年12月14日 350円
 ・2013年12月20日 340円
 ・2015年4月2日     421円
 ・2015年4月20日   480円
 ・2020年11月5日   520円
 ・2023年8月25日   590円
 ・2024年4月17日   630円
 ・2025年1月20日   650円 (← 今回


「すき家の牛丼に見るデフレ」の過去の関連エントリ

2025年2月16日日曜日

現在の投資状況(2025年2月16日)

先週の2月13日は「NISA(ニーサ)の日」とのことです。

去年、あるいはもう少し前くらいから、日本における投資
熱というのが本当に高まってきているなぁというのを僕も
感じているところです。

書店でも、いわゆる「投資本」と呼ばれる書籍が平積みさ
れていたり、ベストセラーコーナーに投資に関する書籍が
あるのを見るに、時代も変わったもんだなぁと思います。

近年自分の「財産づくり」のために投資を始められた方の
中には、僕のように「長期で資産形成をしていこう」と心
に決めた方もいらっしゃるかと思います。

そんな皆さんが選んだ様々な投資先(対象)が、長い時間
をかけて、じっくりと、大きく成長していくことになれば
本当にいいなと思います。


2025年2月16日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・38,667円(評価損益 + 14,239,614円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・55,124円(評価損益 + 14,576,339円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,409円(評価損益 + 275,969円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,895.5円(評価損益 + 326,945円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・4,321.0円(評価損益 - 148,700円

暗号資産(XRP)
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・45,546,109円
総投資収益率・・・+ 179.84%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 29,270,167円

2025年2月10日月曜日

現在の投資状況(2025年2月9日)

以前にもあったのですが、使っている一部の証券会社が
ステムメンテナス中とかで、今日(月曜日!)の朝までサ
イトが使えませんと.。。。

確かに市場が休んでいる土・日にメンテナスしようという
のもわからなくはないんですが、土・日や休みの日にしか
サイトにアクセスしない僕にとっては迷惑極まりないこと
です!!!

一番忙しい朝の仕事前の時間にアクセスしてチェックしな
ければならないなんて。。。

口座(証券会社)変えようかなぁ。


2025年2月9日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・38,285円(評価損益 + 14,020,012円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・53,971円(評価損益 + 14,171,002円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,302円(評価損益 + 245,273円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,873.0円(評価損益 + 321,770円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・4,360.0円(評価損益 - 144,800円

暗号資産(XRP)
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・44,889,199円
総投資収益率・・・+ 175.80%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 28,613,257円

2025年2月9日日曜日

暗号資産(エックスアールピー(XRP))の購入履歴(2025年2月9日現在)

最近、エックスアールピー(XRP)を少しだけ買いました。

資産形成を「記録」するブログなので、一応、現時点での
暗号資産分の状況もエントリしておこうかなと思います。

SBIホールディングスの株主優待の一つというだけの理由
で、せっかくだからこの際、(興味本位で)保有してみよ
うということになった「XRP」で、この(暗号)資産が
自分の資産のうちの大きな柱になるとは全く考えても期待
もしてない資産ですが、せっかく保有したので、ちょっと
ばかり買ってみました。

んー、でもSBIホールディングスの株主優待で「95XRP
ももらえた時はよかったなぁ〜。

さて、この僕の「暗号資産(XRP(エックスアールピー))」、
果たしてどこまで成長(後退?)してくれるでしょうかね。

なんか個別株みたいにちょっとワクワクしますな 笑。


2025年2月9日時点の状況です。

1.2021年1月20日(受取数量95.000000))
  ・SBIホールディングス株主優待

2.2021年1月27日(
受取数量40.000000))
  ・新規口座開設キャンペーン(SBI VCトレード)

3.2021年11月18日(
受取数量(24.000000))
  ・SBIホールディングス株主優待

4.2022年10月27日(
受取数量(40.000000))
  ・SBIホールディングス株主優待

5.2023年10月18日(
受取数量(20.000000))
  ・SBIホールディングス株主優待

6.2025年1月7日(購入数量(12.000000))
  ・購入(4,698円分(約定レート 391.557円))

7.2025年1月19日(
購入数量(10.000000))
  ・購入(4,973円分(約定レート 497.243円))

8.2025年2月5日(
購入数量(5.000000))
  ・購入(1,991円分(約定レート 398.122円))

2025年2月2日日曜日

現在の投資状況(2025年2月2日)

いやぁ〜、仕事が少し暇になったなぁと思っていたところ
本部から連絡が入り、「他県の現場で人が足りなくなった
からサポートに行け!」と。。。

んー、やっぱり「貧乏暇なし!」なんだなぁ。。。という
わけで、先日と今日、老体に鞭を打って他県までサポート
に行ってしてきましたよ。

ニュースで散々、「雪が雪が・・・」と脅かしていたので、
今日なんかは朝5時起きですっ飛んで行きました。

でも現場のお仲間たちが皆んないい方ばかりなので、本当
によかったです。

まだしばらくは声がかかりそうな感じ(今週は今日から7
連勤だす!!!)なので、体調管理に気をつけて、しっか
りとサポートしてきたいと思います。


2025年2月2日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・39,213円(評価損益 + 14,553,495円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・54,904円(評価損益 + 14,498,995円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,329円(評価損益 + 253,019円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,925.0円(評価損益 + 333,730円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・4,503.0円(評価損益 - 130,500円

暗号資産(XRP)
保有数量・・241.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・45,784,681円
総投資収益率・・・+ 181.30%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 29,508,739円

2025年1月26日日曜日

現在の投資状況(2025年1月26日)

トランプマンが仕切るアメリカ政治が再び動き出しました。
そして日銀による利上げ(17年ぶりの水準となる0.5%程度)
もありました。

今のところ市場は落ち着いているようでまずは一安心です
が、これからですかね混乱があるとすれば。。。

2024年で僕の資産形成歴が20年になったと先日のブログ
でエントリしましたが、投資金額を含めた総評価額の方も
昨年にはいい時で4,600万円を超えるほどになってきまし
た。

日銀による「利上げ」に、僕のポートフォリオが4,500万
円越え。そして日経平均が4万円前後の状況。。。

変われば変わるものですね。この20年間のあいだにあった
様々な「ショック」の時のことを考えると隔世の感があり
ます。ただ本当にこのまま日経平均はさらなる上値に向け
て進んで行くんでしょうかね。

まぁとにかく、今の状況は20年間よく頑張りましたね的な
ご褒美(誰からの?)なんだろうなくらいに思って、まだ
まだ、あるいはもう少しだけ「資産形成」を頑張っていこ
うかなと思っております。

NISA、iDeCo、あるいは様々なファンドや個別銘柄などで
資産形成を始められた方々、特に若い方たちには時間を味
方にして、どうか「自分の財産形成」を我慢強く、粘り強
く一緒に頑張っていければなと思います。


2025年1月26日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・39,350円(評価損益 + 14,632,252円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・55,545円(評価損益 + 14,724,344円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,256円(評価損益 + 232,078円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,885.5円(評価損益 + 324,645円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・4,121.0円(評価損益 - 168,700円

暗号資産(XRP)
保有数量・・241.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・46,020,561円
総投資収益率・・・+ 182.75%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 29,744,619円

2025年1月19日日曜日

現在の投資状況(2025年1月19日)

 ハ・ハ・ハ・。。。

昨年の大晦日に再開したこのブログへのエントリも、なん
とか継続しているようですね w

ブログのエントリが止まってしまっていた時期も、毎週末
のポートフォリオの確認と記録はずっと続けていましたが、
2016年から始めた「茶道」もずっと続けています。

実に茶道も9年目に突入です!!!

やりたくて仕方がなかった茶道ですが、それでもこれだけ
長く続いていることには我ながら驚きです。続いていると
いうか、続けることができているのは、ひとえに先生のお
陰だと思っています。この先生だからこそ9年も続けるこ
とができているのだと思います。ご高齢の先生には、これ
からもどうかお身体をお大事にされて、今後もずっとご指
導をしていただきたいと心から願っています。

昨日は「初釜」でした。そして9年目にして初めて、先生
と生徒の皆さんとお稽古前に「新年会」をやりました。

今年も仕事も茶道も一生懸命やっていきたいと思います。


2025年1月19日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・38,344円(評価損益 + 14,053,930円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・53,540円(評価損益 + 14,019,485円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,040円(評価損益 + 170,114円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,809.5円(評価損益 + 307,165円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・4,014.0円(評価損益 - 179,400円

暗号資産(XRP)
保有数量・・231.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・44,647,236円
総投資収益率・・・+ 174.31%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 28,371,294円

2025年1月12日日曜日

現在の投資状況(2025年1月12日)

2025年が始まり、いよいよトランプマンの2期目がスタ
ートします。

リスタート前からすでに色々と、相当にお騒がせな感じを
させていますが、果たして2025年という年はどういう一
年になるんでしょうかね。。。

スタートといってもあくまでも2期目なので、リスタート
した時点で即、彼のレームダッグが始まるとか、トランプ
マンと世界一の大富豪は、意外にも簡単なことで決別して
しまうんじゃないか、とか、高齢ゆえに年齢的な問題で早
期退陣ということもあるんじゃないかなどといった話しも
チラホラ聞きますが、いずれにしても彼が大統領である限
りは世界が今よりさらに落ち着かない状態になるような気
がします。

まぁ以前からずっと言っていることですが、僕としてはと
にかく! 世界がいつも平和であることを願いながら、今あ
る目の前の仕事を精一杯こなしていくだけです。

この混沌とした2025年も。


2025年1月12日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・38,988円(評価損益 + 14,424,148円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・54,175円(評価損益 + 14,242,719円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,182円(評価損益 + 210,850円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,847.5円(評価損益 + 315,905円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・3,925.0円(評価損益 - 188,300円

暗号資産(XRP)
保有数量・・231.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・45,281,264円
総投資収益率・・・+ 178.21%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 29,005,322円

2025年1月7日火曜日

現在の投資状況(2025年1月6日(大発会))

 謹賀新年!

皆さま、明けましておめでとうございます。

いよいよ2025年のスタートです。

昨年は、僕の資産形成20年目の年であり、日経平均がよう
やく、本当にようやくバブル期の最高値を更新し、ついに
は、まさかの40,000円を超えるという年となりました。

僕にとっては本当に信じられない一年でした。

果たして今年はどんな年になるでしょうか。

まずは、何はともあれ一番大切なのは今年が「戦後80年
であるということをよく考えて、各所で起きている様々な
争いごとが一刻も早く収束するよう、特に世界のリーダー
たちには働いてもらいたいものだと思います。


2025年の大発会時の状況です。


ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・39,250円(評価損益 + 14,574,765円)

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,803,169円
基準価額・・54,047円(評価損益 + 14,197,724円)

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,710,017円
基準価額・・10,400円(評価損益 + 273,387円)

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・194,790円
取引値・・・2,890.0円(評価損益 + 325,680円)

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・3,997.0円(評価損益 - 181,100円

暗号資産(XRP)
保有数量・・231.000000


総投資額・・・・・16,275,942円
総評価額・・・・・45,466,398円
総投資収益率・・・+ 179.35%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 29,190,456円