2025年4月20日日曜日

現在の投資状況(2025年4月20日)

どうでしょうか。市場は少し、落ち着いたでしょうか。

米国のマーケットは日本以上に混乱が続いているようです
が、日本の市場は、そして何より日本の政治は米国の市場
やトランプマンごときに振り回されることなく、冷静に、
落ち着いて、堂々と対峙して欲しいと思います。


ところで、少し前にエントリした通り、過日、「ETF」の
一部を売却したので、その記録をエントリしておこうと思
います。


売却内容は、以下の通り。

売却(約定)日 :2025年3月7日(金)

売却口数    :130口
売却時価格   :2,845円
投資金額    :113,350円
取得単価    :864円
評価額     :369,850円(税引前)
評価額     :333,644円(税引後)
__________________________________________
評価損益    :+ 256,500円(税引前)


これで保有ETF(TOPIX連動型)は、残り「100口」とな
りました。

今から18年前()の2007年3月に、まずは手始めてに
「100口」購入してみたETFでしたが、2009年の5月時点
では「1,030口」までとなり、それを少しずつ売却して、
ついには残りが「100口」となりました。

近年、NISAや新NISA等で投資を始められた方にとっては、
まだまだまだまだ先の話しになるのでしょうけど、僕の資
産形成にとってはこのような「売却」という行為が、いよ
いよ現実的なこととして真剣に検討すべきことになってき
ているなと考えています。

さわかみ投信が「定期引出サービス」なる「換金方法」を
用意してくれているので、こういうのを使ってみる手もあ
りかなとも思っています。なにしろ公的年金(生活費)の
足しにもなりますしね 笑。

んー、他のファンドもこういうのあるんですかね。。。

まっ、使うとしても、まだもう少し先の話しではあります
が、今から色々と考えておく必要はあるかなと思います。

というわけで(どういうわけ?)、まずはまた明日からの
仕事、頑張ろうと思います。


2025年4月20日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・35,532円(評価損益 + 12,437,386円)
投資収益率・+ 155.68%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・46,636円(評価損益 + 11,594,633円)
投資収益率・+ 237.23%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・9,884円(評価損益 + 125,362円)
投資収益率・+ 4.63%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・2,714.5円(評価損益 + 124,050円)
投資収益率・+ 63.68%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・3,582.0円(評価損益 - 222,600円
投資収益率・ - 38.44%

暗号資産(XRP)
投資金額・・11,662円
保有数量・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・40,419,163円
総投資収益率・・・+ 147.06%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 24,058,831円

0 件のコメント: