広島が最下位からあっという間に首位になり、
ベイスターズが10連敗して、世間は「あの暗黒の時代
に逆戻りか!?」と騒ぎ出し、
すると今度はヤクルトが(春樹(村上)様には申し訳
ないですが)まさかの16連覇という、今年のセ・リー
グは一体全体どうなっているんでしょうね???
つい最近も、ベイが10連敗を経験したから言えること
ですが、大連敗中、ヤクルトの選手達が試合後、しば
らくベンチから立ち上がれなくなっていましたが、も
ちろん選手も泣きたいくらいに辛い状況だと思います
が、やっぱり一番辛いのは「ファン」ですよね。。。
10連敗じゃなくとも、4連敗くらいでもう「おいおい、
大丈夫かよ!」と思ってしまいますもんね。それが2
桁の連敗なわけですから、心中穏やかではいられなく
なります。
でもヤクルトも、今がまだ5月が終わったばかりとい
う時期ですし、広島の例もあるように、今年はどのチ
ームがどうなるか全く分からないと思いますので、意
外にペナントレースの最終盤には「乱セ」が「混セ」
になっているかもしれません。
もちろんその時は、ベイスターズが首位になっている
ことに期待したいと思います。
頑張れ、ベイスターズ!!!
2011年下半期までの「総投資額および総評価損益の推移」に
ついてはこちら(画像化したグラフ表示)。
ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,988,866円
基準価額・・22,832円(評価損益 + 5,136,494円)
ファンドB(V海外株式)
投資金額・・4,186,781円
基準価額・・22,123円(評価損益 + 3,197,156円)
ファンドC(あすのはね)
投資金額・・2,300,813円
基準価額・・9,107円(評価損益 - 55,715円)
ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・
取引値・・・1,581円(評価損益 + 24,610円)
個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・2,511円(評価損益 - 329,700円)
総投資額・・・・・
総評価額・・・・・
総投資収益率・・・
__________________________________________
総評価損益・・・・+ 7,972,845円
0 件のコメント:
コメントを投稿