ような感じですね。
でもです。
僕の実生活には、景気がいいという「実感」が全くといっ
ていいほど伴っていません。相変わらず。。。
仕事もしかり、給与もしかり。。。
自民が圧勝したのは、アベノミクスの恩恵を確実に受けて
いる人たちがいて、その人たちが今後もそれが続いて欲し
いと望んだ結果なんだろうと思いますが、少なくとも僕の
実生活では、アベノミクスの恩恵を受けているなと肌で感
じたことはありません。
そして今後もおそらく、実生活では豊かになったなぁと感
じることはないのだろうと思うので、せめて投資では自分
の老後の生活費を捻出できるようになっていて欲しいと願
うばかりです。
ところで、先日iPadでネットを見ていたら、さわかみファ
ンドのネット広告が出てきました。
今まで気づかなかっただけなのか、さわかみファンドのネ
ット広告というものを初めて見ました。
さわかみ投信がネットに広告を出すなんて、今まで思いも
しなかったので、ちょっと驚きました。
しっとりと落ち着いた、ガツガツとしない長期投資ができ
る仲間がたくさん増えるといいと思っています。
2011年下半期までの「総投資額および総評価損益の推移」に
ついてはこちら(画像化したグラフ表示)。
ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,918,866円
基準価額・・26,185円(評価損益 + 7,065,713円)
ファンドB(V海外株式)
投資金額・・3,350,955円
基準価額・・22,952円(評価損益 + 3,471,409円)
ファンドC(あすのはね)
投資金額・・950,000円
基準価額・・10,717円(評価損益 + 343,192円)
ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・1,513,390円
取引値・・・1,823円(評価損益 + 359,470円)
個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・1,811円(評価損益 - 399,700円)
総投資額・・・・・14,693,735円
総評価額・・・・・17,992,430円
総投資収益率・・・+ 22.45%
__________________________________________
総評価損益・・・・+ 10,840,084円
ついてはこちら(画像化したグラフ表示)。
ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,918,866円
基準価額・・26,185円(評価損益 + 7,065,713円)
ファンドB(V海外株式)
投資金額・・
基準価額・・22,952円(評価損益 + 3,471,409円)
ファンドC(あすのはね)
投資金額・・
基準価額・・10,717円(評価損益 + 343,192円)
ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・1,513,390円
取引値・・・1,823円(評価損益 + 359,470円)
個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・1,811円(評価損益 - 399,700円)
総投資額・・・・・
総評価額・・・・・
総投資収益率・・・
__________________________________________
総評価損益・・・・+ 10,840,084円
0 件のコメント:
コメントを投稿