気温が高かったのが救いでしたが、先週も外回りの仕事
が多かったので、ズボンはヨレヨレ、靴下まで濡れてし
まい、雨はもういい加減にしてくれという感じでした。
今週は晴れが続くようですが、気温の方は下がるようで
すね。まぁ三寒四温ということで、こうして春になって
いくんでしょう。もう少しの我慢ということですね。
さてさて下がらないし、強い日本の市場です。
3月28日号の週刊現代で、かの若林栄四氏が、『2030年
には日経平均が6万3,000円を超えると見ている』と。
ろ、6万円越えですよ、6万円!!!
本当にそうなれば、長期投資で資産づくりをしている僕
にとっては本当に有り難い状況ですが、インフレの方も
スゴイことになっていそうですね。
物価が安くて、ただただ株価が上がってくれれば、何も
言うことはないんですけどね。。。
あっ、ようやく「さわかみファンド」だけですが、現時
点の投資金額を調べたので、今回から
ました。毎月送られてくる、「取引報告書 兼 支払通知
書」のはがきで簡単に確認出来る訳ですが、なかなか
色々と進まないのが僕の悪いところです。
2011年下半期までの「総投資額および総評価損益の推移」に
ついてはこちら(画像化したグラフ表示)。
ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,608,866円
基準価額・・22,418円(評価損益 + 4,893,022円)
ファンドB(V海外株式)
投資金額・・
基準価額・・21,093円(評価損益 + 2,838,166円)
ファンドC(あすのはね)
投資金額・・
基準価額・・11,575円(評価損益 + 450,741円)
ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・1,513,390円
取引値・・・1,618円(評価損益 + 148,320円)
個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・1,518円(評価損益 - 429,000円)
総投資額・・・・・
総評価額・・・・・
総投資収益率・・・+
__________________________________________
総評価損益・・・・+ 7,901,249円
0 件のコメント:
コメントを投稿