ついこの前までのイケイケな感じから、何とか頑張って
はいるものの、頭を抑えられている感じでした。
ところで今、若林栄四氏の以下の2冊の著書を読んでい
ます。「黄金分割」と「ペンタゴン」を駆使した相場の、
特に「日柄」の読みで、超円高時代の到来と終了をズバ
リ示したことで、今後の相場を考える上で参考にしてお
きたいと思いました。
まぁ、氏の著書は全て読んでいるのですが、今回もかな
り自信たっぷりという感じで、読んでいて気持ちがいい
ですね。
さてさて話しは変わって、昨日は、会社の元同僚と定期
的に行っている「飲み会」でした。
昨日はビール専門店で、上手につがれた樽生ビールを、
しこたま飲みました。
クラフトビールのラガーと、レッドビール、それにギネ
スと、ベルギービールのXX Bitter(イクスイクス・ビタ
ー)を飲みました。
XX Bitterは、爽やかな見た目と違って、かなりビター
です。
XX Bitter(イクスイクス・ビター)
ます。
2011年下半期までの「総投資額および総評価損益の推移」についてはこちら(画像化したグラフ表示)。
ファンドA(さわかみ)
投資金額・・7,618,866円
基準価額・・22,565円(評価損益 + 4,974,464円)
ファンドB(V海外株式)
投資金額・・
基準価額・・20,861円(評価損益 + 2,770,425円)
ファンドC(あすのはね)
投資金額・・
基準価額・・11,646円(評価損益 + 460,999円)
ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・1,513,390円
取引値・・・1,638円(評価損益 + 168,920円)
個別銘柄(SBIH)
投資金額・・579,100円
株価・・・・1,577円(評価損益 - 423,100円)
総投資額・・・・・
総評価額・・・・・
総投資収益率・・・+
__________________________________________
総評価損益・・・・+ 7,951,708円
0 件のコメント:
コメントを投稿