2025年8月24日日曜日

現在の投資状況(2025年8月24日)

トランプのタコ(TACO)が、いろんな債権を1億ドル
超(!)購入しているようですね。。。

それにせがれたちも、クリプトの関係で色々と動いてい
るようですし。

本当にスゲェですねこのタコとこの一族は。。。

もうやりたい放題し放題の感じがします。

日本では米民主党の話題が一切聞こえてきませんが、中
間選挙の対抗馬を含め、民主党は一体全体どうなってん
すかね??? トランプのタコからは相手にもされていな
いような感じすらします。

このまま様々なことがトランプのタコの意のままに進み、
まさかのノーベル平和賞受賞なんてことだけには絶対に
ならないでほしいと願います。色々なところからの推薦
が仮にあったとしても、きっと、絶対に正しい判断がさ
れることを信じております。


さてさて今日は、家に関することで業者と打合せを行い
ました。まずまず、いやかなりの額の出費が近々発生し
そうな予感です。。。

すこし前から覚悟はしていたのですが、いかんせん家の
ことなのでもう致し方なしという感じです。

ポートフォリオも少しイジらないとダメかなぁという感
じです。。。

様々なモノやサービスの値段が上がっているので、そう
いう点でも少しでも早めに話しを進めた方がよさそうだ
なという感じがしました。

オッさん、頑張るしかありません。。。


2025年8月24日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,494円(評価損益 + 15,289,907円)
投資収益率・+ 191.39%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・57,133円(評価損益 + 15,304,010円)
投資収益率・+ 313.12%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・12,089円(評価損益 + 757,910円)
投資収益率・+ 27.97%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,220.0円(評価損益 + 174,600円)
投資収益率・+ 89.63%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,784.0円(評価損益 + 97,600円)
投資収益率・+ 16.85%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・47,984,359円
総投資収益率・・・+ 193.30%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 31,624,027円

2025年8月23日土曜日

日本株の中長期予測(8月21日のBSフジ プライムニュースの内容など・・・)。。。

ここ数日は調整しているようですが、ここのところの日本
株の強さ、勢いに対して、経済評論家やエコノミスト、株
の専門家等々が今後の日本株の中長期予測を(スゴイもの
で)数十万円(!!!???)などと予測していて、実際、
ネットや動画サイトなどでもそのような内容を多く見るこ
とがあります。

先日のBSフジの「プライムニュース」の内容がまさにこれ
でした。



もっともこのような日経平均株価の予測については、以前
から、「2025年には5万円になる!」とか、「日経平均が
10万円になってもおかしくない!」などと言う御仁も
おられました。

もちろん彼らはプロですから、それなりの、彼らなりの根
拠があってのこのような発言なのですが、そしてもちろん、
僕だってそうなってもらいたいものだ! とは思うのですが、
それでも(なんどもエントリしていることですが)日経平
均が7,000円台をウロウロしていた時期をだいぶ、かなり
長い期間経験している僕としては、そんなこと本当に起こ
るんだろうか? と思ってしまうわけです。。。

「プライムニュース」で永濱さんが一瞬、サラッと言われ
たことですが、今後のリスクとして、僕はこれからの日本
で起こり得る、特に一極集中している首都圏でも起こる可
能性のある(そしてひとたび、本当に首都圏で起きたら、
日本全体がとんでもない状況に陥ってしまうのではないか
と恐れている)「南海トラフ巨大地震」などの様々な自然
災害のリスクについて、政治も経済も、もっと謙虚にリス
クとして認識すべきなんじゃないかなと思うんです。

僕が2004年から、基本、定期定額の積立投資で長期投資
を実践してきて、投資という点でもっとも怖かった経験
いうのが、2011年の「東日本大地震」の時でした。

それ以前にも「サブプライム問題」とか、100年に一度の
金融危機と言われた「リーマンショック」など、ありとあ
らゆるショックと言われているものがあったのですが、そ
れでも僕にとっては1000年に一度の巨大地震と言われた
東日本大地震」の時の方が、これからの日本は、日本の
経済は一体どうなってしまうのだろうかという点で、はる
かに怖い思いをした出来事でした。

考えてみれば、新潟県中越沖地震の時に、かなり離れてい
る六本木ヒルズのエレベーターの十数基が停止してしまっ
たり、東日本大地震の時にも、これもかなり離れている東
京や横浜で、多くの帰宅困難者が出てしまったり、そして
その後も多くの地域で計画停電が実施されるなど、日本に
とって、日本経済にとってかなり困難な状況になったこと
は皆さんご承知の通りだと思います。

新潟や東北での大災害が首都圏にまで影響を及ぼすんです
から、これが首都圏付近で、あるいはまさにその首都圏で
ひとたび発生してしまうようなことになれば、これはもう、
日本は本当に「詰んだ状態」になってしまうのではないで
しょうか。。。

大地震が起これば高層ビルやタワマンから人びとが下へ下
へと移動して(ただでさえ狭い日本の、首都圏の)道路上
にあふれ出し、逃げまどう自動車とあふれ返った人で緊急
車両は通ることができず、首都圏外からの援助車両も入る
ことができずにと、避難や援助が困難な状況になることは
想像に難くないと思います。

このような状況になれば、首都圏は一極集中ですから、政
治はもちろんのこと、経済の現場も大混乱を極めることに
なってしまうのではと思います。

南海トラフ巨大地震」の経済被害額について、今年6月
に土木学会が公表した、地震後20年にわたる試算として
は、実に「1466兆円」にもなるとのことです!!!

内閣府発表の「東日本大震災」の被害総額が「約16兆9千
億円」ですから、いかにこれからの日本に現実的に起こる
可能性のある「南海トラフ巨大地震」の日本に与える破壊
がどれほどのものであるかがわかるかと思います。

日本という国が、まだまだこれから人口が増える若い人が
多い国、というのであればまだいいのかもしれませんが、
現実はそうではありません。

これはあくまでも僕の「投資上の」肌感覚ですが、2011
年に東日本大地震が発生してから、ようやく、本当によう
やく株価が上向いてきたのかなぁと感じ取れたのが2020
年頃からだったように思います。ですので、東日本大地震
後からおよそ10年はかかってしまっているわけです。

 *肌感覚といっても、あくまでも投資上でのということ
  であり、日経平均株価が怖いほど上昇している今でも、
  物価高や賃金という面で、今現在、僕は景気が上向い
  てきているなぁなどとはまったく思えておりません!

そして古い話しになりますが、いわゆるバブル後の最高値
更新までには30数年間かかっています。。。

これからの日本株は多くの頭のいい人たちが言うように、
ある程度、あるいは今までの日本では考えられないような
感じで確かに上昇していくのかもしれません。

でも、そこはやはり「日本」です。残念なことに災害大国
なのであり、大災害でなくても、地域的に見れば、それな
りに大きな被害というものがそこかしこで頻繁に発生して
いる国です。それがひとたび首都圏を巻き込むような形で、
あるいは首都圏自体で発生すれば・・・ということをいつ
も心に留めて、(大げさに言えば)生きていく、投資をし
ていくことを考えた方がよいように思います。

「貯蓄から投資へ」で「新NISA」なども始まり、そして
また、ちょうどイケイケドンドン的に株価も上昇し始めて
いるのですが、近視眼的には決してならず、長い目で多方
面に目を向けてやっていきたいと僕は思っています。

2025年8月17日日曜日

現在の投資状況(2025年8月17日)

昨日も今日も、僕の住む地域はなんだか梅雨に戻ってし
まったかのような、梅雨の末期かのような「大雨」が降
りました。。。

昨晩はその大雨の中、地元のお祭りが行われ、皆さんど
しゃ降りの雨の中、最後まで踊られていたようです。

そして今日、お盆期間中に行くことができなかった墓参
に行ってきました。

お盆が過ぎていたこともあり、道路も園内も比較的空い
ていたので静かな雰囲気でお参りができてよかったです。

にしても、強烈な猛暑が続いたり、今度は梅雨に戻った
かのような大雨が続いたり、人間にも、そして作物にも
難しい時代になったなと思います。

しろーと考えで、この大雨で少しでも大型台風が減って
くれるならいいなと思いますが、まぁそういうものでも
ないんでしょうね。。。

とにかく気象が安定してくれることを願います。


さてさて市場ですが、んー、バブルってるな〜と感じま
す。正直、怖いです。。。

そもそも景気がいいなんて一切思えないのに株価だけが
ただただガンガンガンガン上がっていく。。。

こんなの、絶対におかしいですよね。

実は昨年の7月にも一度、総評価額が4,800万円を超え
ことがあったんですが、先週末もまた、4,800万円を
超えました。

失われた30年で、リーマンショックや東日本大地震など
もあり、日経平均が7,000円台あたりをウロウロしてい
た時期を経験した僕としては、こんなに一本調子で上昇
する現状は違和感でしかありません。。。

こんな実体経済を伴わない株価上昇がまだまだ続く可能
性があることを考えると、それが破裂をした時、今度こ
破滅となるように思います。

気をつけたいと思います。


2025年8月17日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,513円(評価損益 + 15,300,830円)
投資収益率・+ 191.53%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・57,231円(評価損益 + 15,338,999円)
投資収益率・+ 313.84%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・12,139円(評価損益 + 772,254円)
投資収益率・+ 28.50%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,229.0円(評価損益 + 175,500円)
投資収益率・+ 90.10%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,703.0円(評価損益 + 89,500円)
投資収益率・+ 15.46%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・48,037,415円
総投資収益率・・・+ 193.62%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 31,677,083円

2025年8月10日日曜日

現在の投資状況(2025年8月10日)

いよいよ多くの方にとって待ちに待った「お盆休み(夏
休み)」の時季になりました。楽しい夏休みになってい
ただければと思いますが、僕の住む地域では午前中から
断続的にものすごい「」が降りました。

いわゆるバケツをひっくり返したようなというよりも、
車機の中に入っているかのようなすごい雨になってい
ます。

九州では大きな被害が出ていますし、今もなお警報が出
ているようです。皆さまどうかお大事にされてください。

しかしこのままの異常な猛暑だとか、このような異常な
大雨、長雨のような気象が常態化されるようになってし
まったら、この世界はいったいどうなってしまうんでし
ょう。。。

特に政治や大メディアには、大局的な意見を常に語って
もらいたいものだと思います。


2025年8月10日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・40,142円(評価損益 + 15,087,552円)
投資収益率・+ 188.86%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・56,090円(評価損益 + 14,935,760円)
投資収益率・+ 305.59%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,982円(評価損益 + 727,215円)
投資収益率・+ 26.83%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,140.0円(評価損益 + 166,600円)
投資収益率・+ 85.53%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・6,378.0円(評価損益 + 57,000円)
投資収益率・+ 9.84%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・47,334,459円
総投資収益率・・・+ 189.32%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 30,974,127円

2025年8月3日日曜日

現在の投資状況(2025年8月3日)

8月です。

そして暑い熱い)です。

いやぁホント、も〜とんでもない暑さですね。。。

肉体的にも思考回路もバテバテダメダメです。。。

で、こんなにうんざりした状況の中、僕だけかもしれな
いですが、先ほどまで「さわかみ投信」のサイトにアク
セスすることができなくて困ってました。。。

んー、サイトのメンテナンス情報かなにか、あったんで
したっけ??? 見逃したかなぁ。。。それとも緊急??

いつもはサイト上のお知らせなどはちゃんと確認するよ
うにしているんですけどね。今度からはもっとしっかり
と確認しないと、ですね。

で、今日は鈴鹿8耐でしたね。最後までホンダヤマハ
がいい感じでトップ争いを繰り広げてくれて、今年も最
高のレース展開だったと思います。そして何よりもこの
猛暑の厳しい環境下で3人、ホンダは今回は2人(!)
でよく8時間のレースを戦えますよね。本当に信じられ
ません。

ホンダ8耐4連覇おめでとうございます。そしてヤマハ
の中須賀選手、お疲れさまでした。

選手、関係者の皆さまも、本当にお疲れさまでした。


さてさて、米国ではまたまたトランプマンが色々とやり
散らかしてくれていますね。。。労働統計局長を解任
そして理由が不明なFRB理事の辞任。。。週末の米国の
市場も荒れたようですね。

自国の政治経済の評価を自らが下げるようなことをして、
このタコ、一体何が楽しいんだろう???


2025年8月3日時点の状況です。

ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・39,721円(評価損益 + 14,845,530円)
投資収益率・+ 185.83%

ファンドB(V海外株式)
投資金額・・・4,887,559円
基準価額・・・57,009円(評価損益 + 15,260,538円)
投資収益率・+ 312.23%

ファンドC(あすのはね)
投資金額・・・2,710,017円
基準価額・・・11,693円(評価損益 + 644,310円)
投資収益率・+ 23.78%

ETF(TOPIX連動型)
投資金額・・・194,790円
取引値・・・・3,064.0円(評価損益 + 159,000円)
投資収益率・+ 81.63%

個別銘柄(SBIH)
投資金額・・・579,100円
株価・・・・・5,818.0円(評価損益 + 1,000円)
投資収益率・+ 0.17%

暗号資産(XRP)
投資金額・・・11,662円
保有数量・・・246.000000


総投資額・・・・・16,360,332円
総評価額・・・・・47,270,710円
総投資収益率・・・+ 188.93%
__________________________________________

総評価損益・・・・+ 30,910,378円