今年も残りあと2ヶ月。
昨日、インフルエンザワクチンの補助金申請書類を会社に提
出するために郵便局に行った際、この際だからと、ちょっと
早めでしたが「年賀はがき」をついで買いしました。
昨今は、色々なモノやコトが(いとも簡単に)廃れてしまう
世の中になってしまいました。。。
特に若い方などは「新年の挨拶」などは元旦になった時点で
スマホで「あけおめ(←もしかしたらもーこれ自体、すでに
廃れましたかね。。。 汗)」の一言で終わらせてしまうよう
ですが、昭和の男、このオッさんはまだまだ(数は大分減り
はしましたが)年賀状での新年の挨拶を続けております。
基本、僕の方から「年賀状じまい」を申し出ることはしない
ため、近年の僕の出す年賀状の枚数が減ってしまった理由の
多くは、先方からの「年賀状は今年でおしまいにします」と
いうお知らせによるものです。
まぁ人それぞれの考え方ですからそれはそれで構いませんが、
古来(と言っては大げさかもしれませんが)から続く日本の
文化、伝統、風習などが時代の流れとともにいとも簡単に廃
れていってしまう現状には、残念な思いと、本当にこんなん
でいいのかなぁ。。。というこれからの日本が心配になる思
いがあります。
人口減少、気候変動が、もうほぼだれにも止められないこと
であることを考えると、僕が思う日本にあったいいモノだっ
たり、いいコトだったりが廃れていってしまうのも、もーこ
れは必然的なことなのかもしれません。。。
本当に残念なことですが、仕方がありません。
ただ僕は、(年賀状のことだけではなく)これからも少しで
もこういう傾向には自ら進んであらがって生きていこうと思
います(ただ、本当は先方が、僕から年賀状がくるから仕方
なくお付き合いしているんだけど、本当は年賀状、しまいた
いんだけどなぁ。。。と思っていたのだとしたら、それはそ
れで残念で、ある意味申し訳ないなと思います。このあたり
が実に難しいですね。。。)。
さてさて市場ですが、ガンガンガンガン(ノーテンキに)上
がっていた相場が、ここ数日で、今度は一気に悲観相場的な
感じになってきましたね。
とはいえ、(おそらく)多くの投資家は、ここ数日は下落傾
向だけれど、米国も日本も、まだまだこれからも上値の余地
がある! と思っているのではないかと思います。
だからまた、米国株が高値で戻ってきたような日などは、日
本株がまた上がっていくような気がしています(米国に何か
特別な不穏な気配などがない限りは)。。。
さー果たして市場はこれからどーなっていくでしょうかね。
一昨年、昨年のように、いい感じで年末、そして年始を迎え
ることができるでしょうか。
昨日「さわかみ投信」から「月次レポート」が届きましたが、
今までは自信を持って今の相場の行き過ぎを危惧する内容を
代表が伝えていた(と思うのですが)のが一転、現実にはそ
ーはなっていないことに対する「謝罪」らしき内容に変わっ
てしまっていて、「えっ?」となってしまいました。。。
もっとも僕自身は(この株高になる前に)さわかみファンド
を売却したりはしていないので、「早めに売っちゃったじゃ
ねぇーかー、どーしてくれるんだぁー!!!」などとなった
りはしていないので、この「変心」ではないんでしょうけど、
そしてもちろん今後の方針も一切変わらないんでしょうけど、
今回のこのレポートの内容(報告)には、ちょっと驚いてし
まいました。。。
まっ、でも、投信会社だろうが人(ヒト)だろうが、日々内
省して前に進んでいくということは、それこそ現代人に欠け
ている大切な要素だと思うので、「さわかみ投信」にもこれ
からもこの姿勢も大切にして前に進んでいってほしいと思い
ます。
ガンバレ自分!、ガンバレ僕のポートフォリオ!!!
2025年11月9日時点の状況です。
ファンドA(さわかみ)
投資金額・・・7,988,866円
投資金額・・・7,988,866円
基準価額・・・42,537円(評価損益 + 16,464,374円)
投資収益率・+ 206.09%
基準価額・・・61,167円(評価損益 + 11,982,331円)
基準価額・・・10,557円(評価損益 + 345,895円)
取引値・・・・3,455.0円(評価損益 + 198,100円)
株価・・・・・6,733.0円(評価損益 + 92,500円)
待機資金(SBIハイブリッド預金)
円預金・・・・1,306,533円
総投資額・・・・・16,863,236円(除く 待機資金)
総評価額・・・・・45,946,436円
総投資収益率・・・+ 172.47%
____________________________________________
総投資収益率・・・+ 172.47%
____________________________________________
総評価損益・・・・+ 29,083,200円